ANAマイルを貯めていた陸マイラー達がこぞって使っていた、ソラチカルートが2019年12月27日で終了することになり、俄然注目を浴びるようになったのが、東急ANAルートです。
今までソラチカルート1本だった陸マイラーにとっては耳慣れない東急ANAルート。
新しい交換ルートや東急ANAルートを利用するのに必要なもの、そして東急ANAルートに乗せられるポイントサイト、今までのソラチカとの違いなどなど、
新たに陸マイラーにとって必須となった「東急TOKYUANAルート」について詳しく解説していきます!
目次
東急TOKYUANAルートとは?どこ経由でマイルに交換するのか?
まずは全体像を把握するために、東急ANAルートのポイントからマイルへの交換経由ルートを見てみましょう。

東急ANAルートでは、以下のような手順でポイントサイトのポイントをANAマイルに交換します。
東急ANAルート
- ポイントサイトで貯めたポイントをドットマネーに集める(100%)
- ドットマネーのポイントをANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの東急ポイントに交換(100%)
- 東急ポイントをANAマイルに交換(75%)
この手順でポイントをマイルに交換すると75%の還元率でポイントをマイルに交換することができます。
1000円分のポイントがあれば、750ANAマイルを獲得することが可能です。
ソラチカルートでは還元率が81%でしたが、東急ANAルートでは還元率は75%です。
ポイントからマイルへ交換する還元率が目減りしたので、改悪と感じる人も多いでしょうが、東急ANAルートにしかない、かなり大きなメリットもあるんですよ!
これについては、最後の方で紹介するので、お楽しみに♪
どうして一番お得な陸マイルルートはこうゆう経由ルートになるの?
東急ANAルートの全体像を把握したところで、どうしてこのような経由ルートだと75%の還元率になるのかを検証していきます。
まず、陸マイラーとしては、高還元率でANAマイルに交換できるポイントを探します。
ソラチカルートでは「メトロポイント」が90%の交換レートでANAマイルに交換できたので、ものすごい還元率が高かったんです。
しかし、メトロポイントにポイントを集める方法が1つしかなかった。。。その唯一の方法であったLINEポイントからメトロポイントへの交換が12月27日までで終了となってしまう訳です。
ANAマイルに交換できるポイントはたくさんありますが、どれも交換レートが低いので、あまりお得とは言えません。
楽天ポイントやTポイント、nanacoポイントなどは50%の交換レート(=還元率)でANAマイルに交換できるので、悪くはないですが、それほど魅力的でもありませんね。
高還元率でANAマイルに交換できるのが東急ポイント
そこに登場したのが、東急ポイントです!
東急ポイントは、75%の還元率でANAマイルに交換可能!

しかしながら、ただ普通に東急ポイントを貯めているだけでは、75%還元にはなりません!
ANAマイルに75%の還元率で交換できるのは、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードに貯めた東急ポイント限定!
他の東急カードに貯めた東急ポイントは還元率が50%ですのでご注意を!
↓↓↓

東急ポイントに交換できるポイントがドットマネー
81%のソラチカ亡き後は75%の東急ポイントを!
ということで、今度は「どうやったら東急ポイントを貯められるか?」を考えます。
東急のサイトを見てみると、東急ポイントに交換できるものは5つしかありません。
その中に唯一、ポイント交換サイトである「ドットマネー」があります。
ドットマネーと東急ポイントの交換レートは100%。等価交換です!
最近まで東急ポイントに交換できるポイントの中にポイントサイトのものはありませんでした。なので、東急ポイントは陸マイラーから全然注目されていなかったのですが、ポイント交換サイトである「ドットマネー」が東急ポイントとの等価交換を開始したことで、俄然マイラーの人気を集めることになったのです。
ドットマネーはポイント交換サイト
となると、次は「どうやったらドットマネーを貯められるか?」になります。
ドットマネーは、ポイント交換先の多いポイント交換サイトなので、ポイントサイトで貯めたポイントをドットマネーに集めるのは意外と簡単です。
なので、ドットマネーに交換可能なポイントサイトで、今まで通りポイントを貯めていけばいいだけ!
ここはすごくシンプルですね!
しかも、ドットマネーはポイント交換時のポイント増量キャンペーンを頻繁に行っているので、けっこうお得にポイントを交換することができます。
※全てのポイントサイトのポイントがドットマネーに交換できるわけではありません。
ソラチカルートには載せられたのに、ドットマネーには交換できない!というポイントもあるので注意が必要です。
ここまでのルートを逆にしていくと、
- ポイントサイトで貯めたポイントをドットマネーに集める(100%)
- ドットマネーのポイントをANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの東急ポイントに交換(100%)
- 東急ポイントをANAマイルに交換(75%)
というルートになる訳です。

東急TOKYUANAルートでANAマイルを獲得するのに必要なのはこの2つ!
東急ANAルートの全体像を把握したところで、ポイントサイトのポイントを東急ANAルートでANAマイルに交換するのに、必ず必要なものを2つ用意しましょう!
東急ANAルートに必要なのはこの2つ!
- ドットマネー口座
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
では、この2つの準備を進めていきましょう!
ドットマネー口座を開設する
ドットマネーはポイント交換サイトです。利用を開始するのには、新規登録をして、ドットマネー口座を開設する必要があります。
ドットマネー口座の開設はこちらの公式サイトからできます。
特に電話番号認証などの手続きは必要ないので、サクッと口座開設できますよ。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを一番お得に発行する方法
次に、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを発行します。
クレジットカードは発行する方法によって、もらえるポイント数が違ったり、特典がもらえたり、もらえなかったりするので、よく確認してから申し込むようにしましょう!
「このポイントサイト経由が一番お得!」と解説されているものでも、本当にそれが一番お得とは限りませんよ。
自分で調べて、一番お得、かつ手間のかからない方法を選んでくださいね。
現時点で私が考えうる一番お得な申し込み方法はこちらです!
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを一番お得に発行する方法
- ANAマイ友申し込みをする
- 「どこ得」でポイントの高いポイントサイトを探す
- 高ポイントで東急TOKYUANAルートに乗せられるポイントサイトを選ぶ
- ポイントサイト経由でANA TOKYUカードを申し込みする
- キャンペーンに登録する
順番に解説していきます。
1. ANAマイ友申し込みをする

ANAカードを作成するなら、必ず利用したいのが、「ANAマイ友紹介」の制度です。
ANAカードを持っている人からの紹介で「ANAマイ友登録」をしてから、クレジットカードの申し込みをすると、特典としてボーナスマイルがもらえるというサービス。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの場合は、一般カードにあたるので、500マイルが特典として付与されます。

マイ友のよいところは、事前登録なので、その後どの方法で申し込んでもマイルがもらえること。
ポイントサイト経由でカードを申し込んでも、マイ友でもらえる特典マイルは変わらないのです。
なので、マイ友の紹介特典とポイントサイトのポイント2重取りが可能!
スタートダッシュでマイルを貯めたいマイラーには特に嬉しいサービスです。
私からのマイ友紹介をご希望の方はこちらからどうぞ。
マイ友登録は必ずカード発行手続きをする前に済ませてください。
カード発行後では特典マイルがもらえません。
2. どこ得でポイントの高いポイントサイトを探す
マイ友登録が済んだら、次はポイントサイトからカードの申し込みです!
ここで、どのポイントサイトから申込みをするかによって、もらえるポイントの額が大きく変わってきます。
ポイントサイトが提示するポイント数や案件は日々刻刻と変わるので、どこかのサイトで「このポイントサイトからの申し込みが一番お得!」と書かれていても、それが最新の情報とは限りません。
そこで利用したいのが、「どのポイントサイトが一番お得なのか?」が一発で検索できる「どこ得」というサイトです。
この「どこ得」、目当ての案件の名称を入力すると、色々なポイントサイトを横断して、各サイトでの提示額を一覧にして表示してくれる!
という超絶便利なサイトなのです。
今回のANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードもそうですが、他のカードを申し込む場合でも、必ずこの「どこ得」で調べてから申込をするようにすると、一番お得に申し込みをすることができますよ!
3. 高ポイントで東急TOKYUANAルートに乗せられるポイントサイトを選ぶ
さて、どこ得に「ANA TOKYU」と入力して、どこのポイントサイトが表示されたでしょうか?
表示された一番のお得なポイントサイトから申し込みをすればいいのですが、、、
もしまだ、そのポイントサイトに会員登録をしていない場合は、ちょっと待った!!!
そのまま「どこ得」から会員登録に進むと、もらえるはずのポイントが貰えません!
ポイントサイトへ新規登録するときも、友達紹介経由で申し込みをするのが一番お得です。
紹介入会の特典として、ポイントをもらうことができるからです。
もう一つ注意したいのが、「東急ANAルートに乗せられるポイントサイトを選ぶ」こと。
これからポイントサイトでポイントを集めていこう!というのならば、集めるべきポイントは「東急ANAルートに乗せられるポイントサイト」です。
少しくらい還元ポイントが高いからといって、東急ANAルートに乗せられないポイントサイトでポイントを貯めても、結局は交換可能な額までポイントを貯めきれずに有効期限切れ!なんてことになっちゃうんですよ。←経験談(笑)
なので、獲得できるポイント数が少し多いくらいなら、東急ANAルートに乗せられるポイントサイトの方を選ぶのがおすすめ。
東急ANAルートに乗せられる主なポイントサイトはこちらです。
他にもドットマネーに交換できるポイントサイトがありますが、ポイントを貯めやすいサイトを抜粋しました。
ポイントサイトでポイントを稼いでいくには、大量ポイントを稼ぎやすいというのは、とても重要になってきます。
上に挙げたポイントサイトの中でも、ポイントの貯めやすさでおすすめなのは、
モッピー、ちょびリッチ、ハビタス、ポイントタウンの4つですね。モッピーがイチオシです!
ポイントサイトに新たに入会するときは、友達紹介リンクから登録することをおすすめします。
普通に登録するよりもだいたい、200円から300円分くらいのポイントが特典としてもらえます。
もらえるもんは、もらっておいて損はありません。
下のリンクは、私からの友達紹介のリンクになっています。こちらのリンクから申し込むと友達紹介特典がもらえますので、ご希望の方はこちらからどうぞ。
↓↓↓↓↓
※ポイントアイランドは友達紹介特典はありません。が、高ポイントの案件が多いので登録しておくといいですよ。友達紹介がないから、他のブロガーはあまり紹介したがらない(笑)
※今現在、私が確認する限り、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを扱っているポイントサイトはないようです。
実は、ソラチカルートの終了がアナウンスされてすぐに申し込みが殺到し、ポイントサイトから案件が消えてしまったようです。
ソラチカカードも同じようになかなかポイントサイトには登場しませんでしたから、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードも同じようになるのでしょうか?
しかし、最近はソラチカカードもポイントサイト案件に登場するようになっていたので、待っていればANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードもまた登場するかもしれません。
こればっかりは、タイミングなので、ちょくちょく状況をチェックするようにしましょう。
4. ポイントサイト経由でANA TOKYUカードを申し込みする
あなたが申し込みをしようとしている時点で一番高ポイントを獲得できるポイントサイト、かつ、東急ANAルートに乗せられるポイントサイトが見つかって、ポイントサイトへの登録まで済んだら、やっと、
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの申し込みです!
申し込み方法はネットの画面の指示に従うだけなので、難しいことはありません。
住所や銀行口座などを打ちこむ必要がるので、登録作業に時間がかかりますが、指示通りに進んでいけば、申込は完了するので、サクッと済ませてしまいましょう。
5. キャンペーンに登録する
クレジットカードの申し込みが済んだら、そのときに実施されているキャンペーンに登録するのをお忘れなく!
クレジットカードの新規入会に対しては色々なキャンペーンが実施されています。

キャンペーンは期間が決まっている場合が多いので、申し込んだときにどんなキャンペーンが実施されているか、必ず調べるようにしましょう。
キャンペーンはクレジットカードの発行元であったり、提携先であったり、色々なところが実施しています。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの場合だと、
ANAのキャンペーン、東急のキャンペーン、三井住友カードのキャンペーンといったところでしょうか。
それぞれのキャンペーンによって、登録申請をしないと特典がもらえなかったりするので注意しましょう。
この記事を書いている時点では、
ANAのキャンペーンとして、カードで15万円以上利用すると3,000マイル、ANAカードファミリマイルに登録すると500マイルが特典としてもらえるサービス
三井住友カードのキャンペーンとして、「マイ・ペイすリボ」に登録して5万円利用すると2,000円もらえるサービス、

アップルペイやGoogleペイに登録して利用すると2000円分がキャッシュバックされるキャンペーン

などなどのキャンペーンが実施されています。
事前エントリーが必要なものが多いので、各会社のホームページのチェックをお忘れなく!
しかし、何度も言いますが、ポイントサイトの案件がある場合は直接ホームページから申込してはいけませんよ~。ポイントサイトを経由してから、申込してくださいね!
ドットマネーを貯める方法はポイントサイト以外にもある!
東急ANAルートでマイルを貯めるためには、ドットマネーを貯める必要があります。
ドットマネーを貯める主な方法はこの3つ!
ドットマネーを貯める方法
- ポイントサイトからポイントを移行する
- レビューブログのポイントを移行する
- アフィリエイト(afbとTCS)報酬をドットマネーで受け取る
ドットマネーの素晴らしいところは、ポイントサイトからのポイント移行の他にもドットマネーを獲得する方法がある!ということ。
レビューブログのポイントをドットマネーに移行できる
レビューブログは、新商品やモニターしたイベントや商品をブログ記事に書くことで、ポイントがもらえるモニターサイト。
レビューブログのサイトはこちら
↓↓↓

レビューを書くためには、抽選に当選しなければなりませんが、人気コスメの新商品を提供してもらえたり、試写会などのスペシャルイベントに招待されたりと、なかなかおいしい案件がいっぱい!
ブログで紹介するだけでなく、インスタグラムなどのSNSで紹介でもOKな案件もあるので、かなりハードルは低い感じです。
しかも、獲得できるポイント数が高い!数千円もらえる案件がほとんどです。
このレビューブログのポイントが、ドットマネーに100%の交換レートで交換できます。
ポイントサイトで案件をこなすのに疲れてしまった。。。なんて人でも、このレビューブログなら簡単に挑戦できそうですよね。
アフィリエイト(afbとTCS)報酬をドットマネーで受け取れる!
こちらはもう少し上級になりますが、ブログアフィリエイトで得た報酬をドットマネーで受け取ることができるASPがあります。
afbとTSCアフィリエイトです。
アフィリエイトというのは、ざっくり言うと、ブログに広告を貼って、その広告が利用されたら報酬がもらえるというシステムです。
afbのサイトはこちら
↓↓↓

TCSアフィリエイトのサイトはこちら
↓↓↓
ちなみに私はアフィリエイトブロガーなので、このアフィリエイトで収入を得ています。
ブログで稼ぐ方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

このアフィリエイト報酬をドットマネーで受け取れるのがどれだけすごいことか、というと、例えば私の場合、
アフィリエイト報酬が月10万円以上あるので、それを東急ANAルートにのせれば、それだけで75000マイル獲得できる訳です。
ポイントサイトの案件をこなすし続けるのは、かなりしんどいし、利用できる案件もどんどん減っていきます。(クレカの発行も初回限定で何回もは承認されません)
そんな中で、広告収入をマイルに変えられる!となれば、いくらでもマイルを貯めることができます。
ポイントサイトでの陸マイル活動に行き詰ってしまった人には、ブログでマイルを稼ぐ方法は本当におすすめです。
ブログで稼ぐ方法を身につけておけば、マイルだけでなく、旅行代金も稼ぐことができますからね!
という訳で、ドットマネーを稼ぐ方法はこの3つ!
ドットマネーを貯める方法
- ポイントサイトからポイントを移行する
- レビューブログのポイントを移行する
- アフィリエイト(afbとTCS)報酬をドットマネーで受け取る
特におすすめで、大量のマイルを稼ぎ続けることができるのが、3番目の「アフィリエイト報酬をドットマネーで受け取る」方法です。
ドットマネー→TOKYUポイント→ANAマイルへの交換にかかる期間は?
ドットマネーにポイントを集めたら、いよいよ東急ANAルートでポイントをマイルに交換です!
東急ANAルートでポイントをマイルに交換するのに準備するもの
ドットマネーに集めたポイントを東急ANAルートでマイルに交換するのには、次のものが必要です。交換手続きを始める前に確認しておきましょう!
- ドットマネーの口座番号
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードのカード番号
- ANAマイレージクラブの会員番号
ドットマネーの口座はドットマネーのトップページで「ドットマネー通帳」のタブを選択し、

下の方にスクロールすると確認できます。数字4桁がハイフンを挟んで4つ並んでいます。全部で16桁の数字です。

ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードのカード番号とANAマイレージクラブの会員番号は届いたカードに記載されているので、カードを手元に用意しておくといいですね!

お客様番号がANAマイレージクラブの会員番号です。
ドットマネーから東急ポイントの交換にかかる期間は?

※上はドットマネーサイトのスクリーンショットです。
ドットマネーから東急ポイントに交換する場合、
1日~15日申請分は申請月の下旬頃、
16日~末日申請分は翌月の中旬頃
の交換予定になります。
ドットマネーから東急ポイントへは約半月で交換されるということですね!
東急ポイントからANAマイルへの交換にかかる期間は?

※上は東急ポイントのサイトのスクリーンショットです。
東急ポイントからANAマイルへの交換は約1週間です。
東急ANAルートの場合、ドットマネーから東急ポイント移行の2週間と東急ポイントからANAマイルへの1週間を合わせて、
約3週間でポイントからマイルへの移行が完了です!
ソラチカルートで約2か月間かかっていたことを思うと、夢のような速さです!
まとめ
ここまで、東急TOKYUANAルートについて詳しく解説してきました。
長くなりましたので、要点をまとめておきますね。
まずは
東急TOKYUANAルートの経由地とどうして75%という還元率になるのかについて解説しました。

- 75%の還元率でANAマイルに交換できるのが、東急ポイント。
- 東急ポイントに100%等価交換できるのが、ドットマネー。
- だから、ドットマネーにポイントを集める。
という流れでした。
次に、東急TOKYUANAルートを利用するために必要なものをご紹介しました。
東急TOKYUANAルートでANAマイルを獲得するのに必要なのはこの2つ!
- ドットマネー口座
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
そこで、
- ドットマネー口座の新規開設方法と
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを一番お得に発行する方法
を解説しました。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを一番お得に発行するには、
- ANAマイ友申し込みをする
- どこ得でポイントの高いポイントサイトを探す
- 高ポイントで東急TOKYUANAルートに乗せられるポイントサイトを選ぶ
- ポイントサイト経由でANA TOKYUカードを申し込みする
- キャンペーンに登録する
この5つの順番で申し込みするのが一番です。
東急TOKYUANAルートでは、ドットマネーにポイントを集めますが、ドットマネーが他のポイント交換サイトと一線を画しているところは、
ブログで稼いだ収入をドットマネーに交換できるところです。
レビューブログのポイントやafbやTCSのアフィリエイト報酬をドットマネー経由でANAマイルにすることができるので、
ポイントサイトでのポイ活に疲れてしまった人でも、各段にマイルを貯めやすくなりました。
最後に、
ドットマネーに集めたポイントを東急ポイント経由でANAマイルに交換するのに必要なものと、移行期間について解説しました。
東急TOKYUANAルートを使えば、ANAマイルへの移行期間は約3週間!!!
ソラチカルートで約2か月間かかっていたことを思うと、夢のような速さです!
以上、ソラチカルート亡き後の陸マイラーにとっての救世主!東急TOKYUANAルートについてご紹介しました!