パートを辞めたい!今すぐ辞めたい!
無理難題を押し付けてくる上司も、変ないちゃもん付けてくるお局も、理解不能なゆとり世代もみーんなイヤ!
だけど、もう40代だし、子供が帰ってくるまでしか働けない主婦だから、仕事なんてそうそう見つからない。。
そんなブラックパートにはさっさと見切りをつけてしまっていいと思います!
私が、未経験の初心者から初めて、月収20万円稼ぐことができたのは、在宅ワークのブログです。
私が、ブラックパートよりも断然ブログで稼ぐのがおすすめする理由!そして、パートを辞められない理由の解決方を考えてみました!
目次
パートを辞めたい!それならブログで稼げばいいんです!
このブログを読んでくださっているあなたは、きっと今「パート辞めたい・・・でもそんなに簡単に辞められない・・・」と悩んでいる最中なんじゃないでしょうか。
そんな中検索して、このブログにたどり着いていただいてありがとうございます!
パートの仕事って、フルタイム勤務と違って、主婦が働きやすい時間だけ仕事ができたり、毎日働かなくてもよかったり、という主婦にとってのメリットがある分、かなり不利な条件をのまされていることも多いのが事実です。
- パートなのに正社員のように働かされる
- 人手不足のしわ寄せで長時間働かされる
- 安い時給なのにこき使われる
- お局やパワハラ、ゆとり世代など人間関係がウザすぎる
などなど、「もう辞めたい。。。」ってなるのも当然なブラックな状況の中、一生懸命働いてもこの先もこの状況が変わる見込みは、はっきり言ってない!
って思いませんか?
だったら、そんなブラックなパートなんか辞めて、他の方法に目を向けてみては?
そんなブラックパート、はっきり言ってあなたが働く意味はない!
でも、そうは言っても簡単には辞められない。。。
- お金がない
- 次の仕事が見つからない
- まだ始めたばかり
- 人が足りない
- 旦那が反対する
みんな色んな理由があるから、ブラックパートでも我慢の限界まで頑張って働いているんですよね。
でも、この「簡単には辞められない理由」を解決する方法があったらどうでしょう?
私なら、すぐにでもそんなブラックパート辞めちゃいます!
ブラックパートの代わりに私がおすすめするのは、ブログで稼ぐという働き方。
「また怪しい何かの宣伝か?!」と思われたあなた!
確かにわかります!ネット上には胡散臭いネットビジネスの情報があふれていますからね。
でも、私は実際に2人の子供を育てながら、イチからブログを始めて、月収20万円稼ぐまでブログを成長させることができました。
私でも出来た方法だから、胸をはって堂々と、「ブラックパートよりもブログで稼ぐ方がいい!」とおすすめできる!
ブログは本当に稼げるのか?

「そんなこと言っても、ブログって本当に稼げるの?」
って声が聞こえてきそうですが、その答えは、イエス!であり、ノー!でもあります。
▼ゼロから作る【主婦の稼げるブログの始め方】については、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。↓↓↓
【主婦の稼げるブログの始め方】アドセンスで収入を得るまでを具体的に解説します!

一段階づつ、ステップごとに解説しているので、初心者でもわかる内容になっています。
ブログで稼げるようになることは、そんなに簡単なことではありません。
人の役に立つ、有益な記事をたくさん書く必要があります。
そして、記事をたくさんの人に読んでもらうための工夫や技も必要です。
簡単そうに聞こえますが、やってみると、「本当に人の役に立つ記事」を書くこと、そして、それを継続することは、かなり大変な作業です。
また、どんなに一生懸命記事を書いても、それが間違った方向への努力だったりすると、誰にも読んでもらえない記事になってしまいます。
誰にも読まれない、役に立たない記事をいくらたくさん書いても、それは決して収入にはつながりません。
間違った努力をしていたら、ブログでいくら頑張っても稼げるようにはならない!
だからこの場合、「ブログで稼げるようになるのか?」の答えは「ノー!」です。
ブログで旦那の収入を超えることも可能!
じゃあなんで「ブラックパートよりもブログで稼ぐ方がいい!」とおすすめできるのかというと、
ブログは正しい方法で、正しい努力を継続すれば、必ず稼げるようになるからです。
「正しい方法」「正しい努力」「継続」この3つができていれば、主婦だって、初心者だって、未経験者だって、40代だって、子育て中だって、みんな稼げるようになります。
私の知っている稼いでいる女性ブロガー仲間の中には、たくさんの主婦の方がいます。
シングルマザーだったり、転職ぐせのある旦那だったり、4人の子育て中だったり、50代で介護中だったり、仕事をしながらの副業だったり、
みんな状況は違うけど、なかなか大変な立場だと思いませんか?
それでも、ここに挙げた女性ブロガー仲間はみんな、ゼロからブログを始めて、今では月に数十万円から月収100万円を超えて稼ぐまでになっています。
ブログという在宅ワークで、旦那の収入を超えていっています。
ブログで稼いでいる彼女たちに共通しているのは、
正しい方法(メンター、コンサルタントについて、指導を受けていました)、
正しい努力(素直に指導されたことを実践)、そして、
継続(途中で投げ出さずに結果が出るまで続けて、現在も継続中)
この3つをきちんと実践できていることです。
逆に言えば、「正しい方法」「正しい努力」「継続」この3つが出来れば、「ブログで稼げるようになるのか?」の答えは「イエス!」になる!ということです。
私が40代子育て主婦にブログをおすすめする理由

40代の主婦、子育て中の主婦にとって、ブログで稼ぐというのは、ピッタリの方法です。
ブログが40代子育て主婦に向いている理由
- どこでもできる(在宅ワークが可能)
- いつでもできる(子供がいない時間だけでもOK)
- 初期費用がかからない
- 人間関係を気にしなくていい
- 旦那にばれない
ブログはどこでもできる(在宅ワークが可能)
ブログで稼ぐ方法は、アドセンスブログやアフィリエイトブログなど色々ありますが、どれもPCとネットに繋がる環境さえあれば、どこでも仕事をすることができます。
通勤は必要ありません。
自宅だけで作業が完結します。
自宅で仕事をすることができれば、子供が学校から帰ってきたときに「おかえり!」と迎えてあげることもできます。
私はこの「おかえり!」のために在宅ワークであるブログを選んだと言ってもいいくらい。
子供が子供でいてくれる期間って意外と短いです。
だから、子供がまだ小学生の今は、この「おかえり!」って迎えてあげられる環境がすごくありがたいと感じています。
いつでもできる(子供がいない時間だけでもOK)

子供った小さいうちは本当によく病気になったりしますよね。
そのたびにパート先に連絡して、休まなければいけない。
インフルエンザなんかだと、もう最悪!
病気だから仕方ないのに、「忙しい時期に!いつまで休むの!」なんて嫌味を言われたりして。
ブログならば、いつ作業をしても問題ありません。
子供が学校に行っている間だけ、家事の合間に、みんなが寝てるまに、自分の好きな時間を選んで仕事ができます。
子供が病気のときはそばにいてあげられるし、授業参観だってPTAだってオール参加OKです!
子育て中の主婦にとって、時間の融通がきくというのは大きなメリットです。
初期費用がかからない
ブログはPCさえあれば、始めるのにほとんど初期費用がかかりません。
サーバー、ドメイン、テーマなどを合わせても1~2万円あれば、ブログを始めることができます。
どこかに雇われて働く以外で、これだけ初期費用がかからずに始められる仕事って他にないと思います。
ハンドメイド作家だって材料費や宣伝費がかかるし、セラピストやインストラクターだって資格をとるのに時間も費用もかかります。
ブログは初期費用がほとんどかからないので、始めるハードルがとても低い仕事です。
家計をやりくりしている主婦としては、この初期費用がかからないというのは、ありがたいですよね!
人間関係を気にしなくていい

ブログは基本的に初めから終わりまで全て個人で完結するお仕事です。
誰にも会わなくてもいいし、誰の顔色をうかがわなくてもいい。
無理難題を押し付けてくる上司もいないし、変ないちゃもん付けてくるお局もいない。
理解不能なゆとり世代と渡り合う必要もありません。
ブラックパートで悩まされていた、ドロドロとした人間関係が、ブログでは一切発生しない!
もう、これだけでも、ブラックパートよりもブログをおすすめしたい!
という感じです。
嫌な人間関係なんて、投げ出しちゃっていいんですよ~。
旦那にばれない
在宅ワークで完結するブログならば、旦那に収入を内緒にすることも可能です。
それどころか、ブログで収入を得ていること自体を教えない!ということもできちゃいます。
主婦がブログを始めようとすると「旦那の反対」という高い壁がそびえたっていることが多いようですが、内緒で始めてしまえばいいんです。
実際に私も最初は旦那に内緒でブログを始めました。
今はブログで稼いでいることは伝えてありますが、それでも収入額は伝えていません。
あなたがブログで貯めたお金は、あなた自身のために使っていいんです。
自己投資に回すお金だって、旦那の目を気にすることなく、自分で稼いだお金を使うことができます。
▼旦那に反対されたときの賢い説得方法はこちらの記事で詳しく解説しているので、興味のある方は読んでみてください。↓↓↓
副業を旦那に反対されたときの賢い説得方法!夫や家族に仕事を応援される秘訣とは?

パートの現実はこんなに闇が深い。。。

今現在「パートを辞めたい」と悩んでいるから、このブログにたどり着いてくれたのだと思いますが、パートを辞めたい!と思っているのはあなただけではないようです。
ブラックパートの現実は、かなり闇が深い。。。
共感できるつぶやきがたくさんありました。
パートの領域を超えた仕事を任せられるとか
ママさんが仕事辞めたいツイ見ると…
私もぶっちゃけ今の仕事辞めたいよ!!良い仕事紹介して!?(笑)
人手不足なら社員がフォローしてくれないとさ。
ただのパートがなんでこんなに
頑張らないといけないの??
そろそろ限界よ😠— さっちぃ@FORTNITE… (@satchiy13) August 7, 2019
仕事辞めたい‥
パートで雇ってもらってるんだけど、一緒に仕事してる社員が仕事をサボりまくってて😤こっちにしわ寄せがきてて体がしんどい‥なんの保証もないバイトみたいなパートだから働いてても虚しいんだよな。寸志が少しあるだけでバイトと変わりない扱いなのよ_| ̄|○— ぼんた (@bon_1ne) June 17, 2017
先輩お疲れ気味💧
体の調子もよくなさそうで
「辞めたい」「辞めるわ」
ばかり言わはる先輩だけが
心の支えなのに
いなくなったら、困るよ私ただのパートなのに、
負担が大きいよね、
うちらの仕事😓私ですら、辞めてやる~~っ💢
って
何度思ったかしれないもん😅— 🍒あかり (@berrymintdiary) June 6, 2019
パートなのにスゴイ長時間働かされるとか
今 会社から電話があって GWの仕事がどんどん増えていく…( ˘•ω•˘ ).。oஇ
何なんだろう?
ウチの会社のこき使い方😱😱
短時間のパートのおばちゃんなんだけどな٩(๑`^´๑)۶#ゴールデンウィーク#仕事辞めたい— 清〈きよ〉ちゃ (@193maetan) April 27, 2019
なんか前までは中番やれて嬉しいし楽しかったけど今ちょーイライラする
うち一応パートなんだけど
人いないなら社員いるんだから使え
社員より働いてるとかありえん
まだ早く帰らしてくれるならいいけど1回しか早く帰らしてくれん
今ものすごくこの仕事辞めたい— みかん⋈ (@msdm_y) October 31, 2014
毒が出るW(`0`)W
パートなのに9.5時間労働なんて嫌だ😖!
この歳にもなるとハード過ぎて1日は辞めたい!って訴えても俺さまと嫁さま居る人で回そうとしてケチ😠
嫁さまスタッフの一員ならもっと動いてよ‼️👊
あなたと一緒の日は皆んなクタクタなんだぞー😩— 🐻ちゃん🌸 (@kumacchi10) April 27, 2018
ブラック過ぎる企業体質のしわ寄せがパートに回ってくるとか
パート仲間さんがまさにこれで、週4のはずが週5で出てて、土曜日にも行ってるらしいんだけど、それで回ったらそれが当たり前になっちゃうのになーとは思うけど、本人はいいことしてるつもりだろうから、大変だなーって見てる。
辞めたい…って当たり前だよなぁって思いつつ。— arabiq (@arabiq88) September 16, 2019
うわぁー!!もう仕事限界だー!ー人もいないのにおそろしく忙しいし、パートなのにこの状態じゃ!もうやってられん!明日辞めたい!人がいないから辞められないけど。
— 鶴子 (@_turu_ko) September 7, 2019
今のパート先に不満がありあり過ぎて早く辞めたい気持ちでいっぱいだけど
通院の頻度と体や精神の負担を考えると扶養内の時短パートが良い&派遣会社を通して働きたいんだけど
なかなかないんだね— ぽぽ 第一子妊活中 (@yLkOMmqiEOPXX8v) September 14, 2019
さっきスーパーで知り合いのパートさんが、膝や腰が痛くて身体が続かないから辞めたいけど辞められないと。
でもこのまま続けたら 定年後身体はぼろぼろで、健康的な生活送れないから 思い切って辞めると言ってた。
老人に仕事させるのは 健康寿命を縮める事になるんですよ?
これもまた政府案の矛盾。— さらさら (@lMHrPNiBiJMFC6Q) May 23, 2019
パート辞めたい。
ホントに辞めたい。
考えるだけで泣けてくる。
いくら頑張ってもダメ出ししかされないし
もうむりなのに
あれもやれこれもやれ。
なんでできないんだ?って
なんでできない人間にさらに上を要求するのか
辞めたいって言っていいのかな…
もうわからない。— 限界ママ→名前変えたいw (@genkai_temae) November 30, 2017
パートなのに
自由に休みも出来ない仕事なんて
もう、本当に辞めたい— まち針 まちこ (@pianodethpiano) June 22, 2016
んでね、私が非正規になったのも資金難だから社会保険も厚生年金も払いたくないけど、事務員は必要だからパートで来てねっていう会社都合(笑)辞めたいけど次の仕事ない人間には辞められなんだよね。そういう内部事情をご存知のマスコミの方はいかほどいるのかしら?
— まいか、14歳。中2女子(大嘘) (@Verlieben214) April 4, 2016
こうやってみんなの「パート辞めたい!」というツイートを見ていると、思わず「うちも!」「私も同じ!」と共感してしまう人が続出のようです。
パートを辞めたい本当の理由は人間関係や過剰労働などかなりブラック!
40代主婦がパートを辞めたい理由を見てみると、
パートを辞めたい本当の理由
- パートなのに正社員のように働かされる
- 人手不足のしわ寄せで長時間働かされる
- 安い時給なのにこき使われる
- お局やパワハラ、ゆとり世代など人間関係がウザすぎる
という、かなりブラックな状況なんだなぁというのが見て取れます。
パートなのに正社員のように働かされる
パートの立場でももちろん一生懸命仕事している!だけど、でもでも!所詮は時間給である「パートタイマー」なのです。
正社員のような給料はもらっていないし、ボーナスだってないし、退職金だってないのに。(※賞与や退職金のある企業もあります)
福利厚生だって利用できない!(ことが多い)
それに、「私はパートのつもりで働き始めたんです!そんな責任のある、気の重い仕事なんてするつもりなかったんです!」って人も多い。
そうですよね~。
パートの仕事のイメージって、正社員の人から降られた仕事(単純作業的なもの)をパートの時間内だけやるって感じですよね。
それなのに、正社員がやるような責任の重い仕事をやらされて、しかも終わらないと超過時間労働になるとか!
会社が求めている仕事と、自分が考えていた仕事内容の認識のズレと言われてしまえば、それはそうなのかもしれませんが、
採用のときに言われていた仕事内容よりも、ずっと責任が重くなっているという場合もあります。
要は、企業側が「この人できるから、任せちゃおう♪」ってどんどん仕事を振ってくるってことですよね。
それを本人が望んでいるのなら問題ない。でも、やっぱりパートはパート。
あまりに度が過ぎると、
「安い時給で不安定な雇用のパートタイマーなのに!こんなに働かされて、もう辞めたい!」
ってなるのは自然なことだと思います。
子育てがちょっと落ち着いた40代主婦は仕事が出来る人が多いから、余計に仕事を振られてしまうという、理不尽なジレンマも。
人手不足のしわ寄せで長時間働かされる

これはシフト勤務のパートなどによく見られる悩みですね。
スーパーやコンビニ、看護や介護などの職場は慢性的に人手不足!
そんな中、ちょっと時間に融通の効く、40代主婦はまさに格好のターゲット!
先ほどのツイートにもあったように、
週3日勤務だったはずが、いつの間にか週4日勤務になって、土日出勤も増えて、しかもそれが当たり前のことのように仕事が回っていくとか、
子供が小学校高学年以上になると「ひとりで留守番できるよね」とか、
小さい子供のいる同僚が、子供のために急に休まなければいけないときの穴埋めがあなたの役目とか。
「パートタイマーだから短時間の仕事」「パートタイマーだから仕事の時間の融通がききやすい」と思って始めたはずなのに、
短時間労働どころか、どんどん仕事を振られて、正社員以上に働いている!なんてことも。
こんな状況では、仕事を辞めたくなって当然です!
安い時給でこき使われる

安い時給なのはわかってた!でも、パートだからってそんな扱いはひどいんじゃない?
って場合もあります。
名前すら覚えてもらえず、ずっと「パートさん」呼ばわりだったとか。
あとは、当初の業務内容にはなかった、雑務を全部押し付けられるとか。
いや、暇でやる時間があればやりますよ!でも、他の業務で手一杯なのに、誰でもできることは全部パートの仕事!パートがやるのが当然!ってこき使われてたら、
しかも、暇そうにしている正社員から言われたら、そりゃカチン!と来ますよ。
そんなときは、時間内にできるだけやって、時間がきたらとっとと帰る!
というのが出来ればいいのですが、そうもいかずに結局残業になったりするので、辞めたくなってしまうのです。。。
お局やパワハラ、ゆとり世代など人間関係がウザすぎる
パートを辞めたい理由、結局一番の問題はこの「人間関係のトラブル」なのでは?と思えるほど、闇が深いのがこの「人間関係」です。
ここまで書いてきた、過剰労働や採用当初と違う仕事内容については、上司との人間関係ですし、
こき使われるというのは、正社員との人間関係。
それに加えて、職場の同僚のパートやバイトとの人間関係もあります。
パート同士の人間関係というと、やはり女同士の世界特有のドロドロとした感じが想像できますね!
陰口、悪口、愚痴。派閥やグループ対立などなど。
女子中学生じゃないんだから!と思いますが、女性同士が集まるとどうしても、そういったいがみ合いが発生します。
いつの世も、悪口が趣味のような人はいるもんです。
悪口を言われるのも嫌だけど、同僚の悪口を聞かされ続けるのもかなりのストレス!
あとは、若い子たちのとの世代間ギャップもあります。
ゆとり世代の態度や考え方がどうしても馴染めない!特に仕事となると「どうしてそうなるの?」ってことも多いかと。
そして、向こうからすると40代のパートのおばさんは、「うるさい」「ウザい」対象なのです。
こんな人間関係の中でうまくやっていけと?!
かなりのスルー能力と寛容さが求められるのが、パートのお仕事ということになりますね。
パートを今すぐ辞めたい!けど辞められない理由と解決策

パートを取り巻く環境はなかなか厳しい!というのが現実。
そんなにひどい環境なら、辞めてしまった方がいいのでは???
とも思いますが、
すぐにはパートを辞められない事情も色々あるんですよね!
パートを辞められない理由として、次のような理由が考えられます。
パートを辞められない理由
- お金がない
- 次の仕事が見つからない
- まだ始めたばかり
- 人が足りない
- 旦那が反対する
どれも現実問題として、目の前に立ちはだかる高い壁です。
しかし、よーく見てみると、
別の稼げる仕事がみつかれば、全部解決されませんか?
- お金がない→ 別の仕事で稼げばいい
- 次の仕事が見つからない→ 別の仕事が見つかればいい
- まだ始めたばかり→ 我慢して続ける必要なし!
- 人が足りない→ 会社の責任
- 旦那が反対する→ 別の仕事で稼げればいい
パートが辞められないのは、他に稼げる方法が見つかっていないからってことですね。
今のブラックパートよりも、もっと稼げて、精神的にも余裕の持てる仕事が見つかれば、すぐにでもそっちに飛び移るんじゃないでしょうか?
私ならそうすると思います!
そして、私だったら断然、在宅で自由な時間にできて、人間関係もきにしなくていい、ブログで稼ぐ方法をおすすめします。
【まとめ】パート辞めたい40代主婦には人間関係に悩まされないブログで稼ぐのがおすすめ!

ここまで、長い記事を読んでいただいてありがとうございます!
長くなってしまったので、要点をまとめておきますね。
パートを辞めたいならブログで稼げばいい!でもブログって本当に稼げるの?
パートを取り巻く環境って、かなり劣悪なものもあったりしますよね。
そんな状態なら、我慢なんかしてないで、いっそ辞めてしまえばいい!
そして、ブログで稼いだらいいんじゃない?
ということをおすすめしました。
「でもブログって本当に稼げるの?」という半信半疑のあなたに対する答えは、
イエス!でもノー!でもあります。
ブログで稼げるようになることは、そんなに簡単なことではないし、間違った努力をしていたら、ブログでいくら頑張っても稼げるようにはなりません。
ブログで稼げるようになるには、「正しい方法」「正しい努力」「継続」この3つが必須です。
「正しい方法」「正しい努力」「継続」この3つが出来れば、主婦だって、初心者だって、未経験者だって、40代だって、子育て中だって、みんな稼げるようになります。
そして、ブログで稼げるようになれば、旦那の収入を超えることだって可能です。
パートを辞めたい!そんな40代子育て主婦に私がブログで稼ぐ方法をおすすめする理由
次は、ブログが40代子育て主婦に向いている理由についてです。
- ブログはどこでもできる(在宅ワークが可能)
- いつでもできる(子供がいない時間だけでもOK)
- 初期費用がかからない
- 人間関係を気にしなくていい
- 旦那にばれない
ブログで稼ぐ方法は、場所も時間も年齢も選びません。初期費用もかからず、旦那にばれることなく始めることもできます。
子育て中でも、40代でも、今お金がなくても始められる!それがブログなんです。
そして何より、ブラックパートで悩まされていた、ドロドロとした人間関係が、ブログでは一切発生しない!
もう、これだけでも、ブラックパートよりもブログをおすすめしたい!
ということを書きました。
パートを辞めたい!って毎日思ってしまうほど、ブラックパートの闇は深い
- パートの領域を超えた仕事を任せられるとか(待遇や給料はパートレベルなのに!)
- パートなのにスゴイ長時間働かされるとか
- ブラック過ぎる企業体質のしわ寄せがパートに回ってくるとか
そんな、思わず共感してしまうツイートがたくさんありました。
- パートなのに正社員のように働かされる
- 人手不足のしわ寄せで長時間働かされる
- 安い時給なのにこき使われる
- お局やパワハラ、ゆとり世代など人間関係がウザすぎる
こんな状況の中、みんな本当によくがんばっていると思います。
パートを辞められない理由は別の稼げる仕事があれば解決できる
パートを辞められない理由には、
- お金がない
- 次の仕事が見つからない
- まだ始めたばかり
- 人が足りない
- 旦那が反対する
などが考えられますが、よく見てみるとどの問題も別の稼げる仕事が見つかれば解決できるんじゃないか?ということを書きました。
- お金がない→ 別の仕事で稼げばいい
- 次の仕事が見つからない→ 別の仕事が見つかればいい
- まだ始めたばかり→ 我慢して続ける必要なし!
- 人が足りない→ 会社の責任
- 旦那が反対する→ 別の仕事で稼げればいい
そして、振り出しに戻って(笑)、
パートを辞めたいなら、ブログで稼ぐのがおすすめ!
という結論です。
もし、あなたがブラックパートで本当に身も心も疲れ切ってしまっているのなら、ぜひぜひ、ブログを始めてみてください。
▼ゼロから作る【主婦の稼げるブログの始め方】については、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。↓↓↓
【主婦の稼げるブログの始め方】アドセンスで収入を得るまでを具体的に解説します!

一段階づつ、ステップごとに解説しているので、初心者でもわかる内容になっていますよ。