アドセンスブログで稼げるようになる秘訣はあきらめずに継続すること!
大体どのブログの教科書的な記事にもそう書いてありますが、
ブログは初期投資が少なくて、比較的簡単に始められるので、副業としてのハードルはすごく低い。だから参入する人も多い。
でもそのほとんどが、ブログを始めて半年、いや3か月経たないうちに挫折してしまうと聞きます。
それだけ、ブログを継続するのは難しいということ。
ブログで稼ぐために大切なことは色々ありますが、「継続=諦めずに続けること」はその中でも断トツに大事で重要なポイントです。
アドセンスブログは初心者のころは、本当にびっくりするほど稼げません。
稼げるまでの時間は人それぞれですが、私のように稼げない期間が長くても、その期間を乗り越えれば、必ず稼げるようになります。
正しい方法で続けていれば稼げるようになるということは、
つまり、「ブログを継続できる方法」がわかれば稼げるようになる!ということです。
この記事では、この3年間ブログを継続していて、そのうちの1年半は稼げない時期をすごしていた私が「稼げない期間でもブログを継続できる方法」について解説していきます!
全て自分で体験した経験談です!
もしかしたら、この記事を読んでくれているあなたも、ブログを書く手が止まってしまって、この記事にたどり着いてくれたのかもしれませんね。
ブログが継続できない、稼げないのにブログを書き続けるのが苦痛に感じるというのは、ブログ初心者なら誰もがぶつかる壁。
だから、ここで立ち止まっちゃうことは、ある意味全然問題ないんです!だって、みんなが通る道なんだから。
ダメなのは、ここで挫折してブログを辞めてしまうこと。
私がアドセンスブログを始めて、初めて報酬が1万円を超えたのは6か月後、そこから月収10万円になるまでさらに9か月!
実に約1年半ものあいだ、「稼げない期間」を過ごしてきました。
全然自慢できることではありませんが、そんな私でも今ではブログで結果をだして、月収20万円稼げるようになったんです。
1年半も結果が出せなかった私でも、一つ言えることは、
アドセンスブログはあきらめずに続けていれば、稼げるようになる
ということ。
ちょっとブログを書き続けるのに疲れちゃった人も、諦めるにはまだ早い!この記事を読んでまだ試していないことがあったら、ぜひやってみてください。
継続は力なり!継続さえできれば、結果は必ずついてきますよ!
目次
アドセンス初心者がブログを継続できない5大原因

私がアドセンスブログを続けてきた中で、最も挫けそうになった原因はこの5つ。
ブログコミュニティの仲間や他のブログ実践者の話を聞いてみても、初心者の頃はだいたいみんなこの5つの原因でつまづいているようです。
- 1記事を書くのに時間がかかりすぎる
- 結果が出ない
- やる気が出ない、続かない
- 時間がない
- 記事作成がつまらない、書くジャンルに興味がわかない
どうですか?
ブログ実践者なら、どれか1つくらいは当てはまるのではないでしょうか? 全部心当たりが。。。って人も少なくないはず。
そうなんですよね。ブログって簡単そうに見えて、実はかなり難しい。
だから、初心者の頃は1記事書くのに3時間くらいかかっちゃたりするし、そんなに時間をかけて書いた記事なのにアクセス数が1桁だったり。。
始めたときは、あんなに満ちあふれていたやる気もなくなるってもんです。やる気がでなければ、続けるのがどんどん苦痛になってきて、記事作成なんてつまらない。。。となるのも無理はありません。
それに、元々トレンドなんて全然興味なかったし!作業する時間なんて全然ないし!
こうやって書いていると、「ブログを継続できない理由」ってものすごく真っ当で、続けられなくても仕方ない!と思えるものばかり。
だからね。ブログを継続できないって悩んでいるあなたは、全然ダメじゃないし、それが普通なんですよ。
とは言っても、ブログは継続しなければ稼げるようにはならないのも事実です。
だから、「できなくても仕方ない」で諦めるのではなく、継続できない原因を分析して対策をとっていきましょう。
では早速、5つの「ブログを継続できない原因」を1つづつ分析していきましょう。
1記事を書くのに時間がかかりすぎる原因と対処法は?

ブログを始めたての頃って1つの記事を書きあげるのに何時間もかかったりしますよね。
ネタ選定やキーワード、タイトル決めなどを含めると本当にまる1日かかります。それを作業ができる時間だけでやるのですから、1記事完成するまでに何日もかかってしまった!なんてこともめずらしくありません。
数日かけて、やっと1記事。。。しかも、ブログで結果を出すには最低100記事とか300記事とか。。。
とてもとても、そんなにたくさん記事を書ける気がしない。そこまで続けられる気がしない。。。
と感じてしまっても仕方ありません。
ブログで結果を出している人やアドセンスブロガー、アフィリエイトブロガーと呼ばれる人達を見ていると、最低でも1日3記事投稿!とかよく見かけますよね。
私の知っているアフィリエイトブロガーの強者は平気で1日7記事とか投稿しています。
しかし、誰もが最初からそんなに大量の作業ができたわけではありません。
私のいるブログコミュニティには毎月のように新規でブログを始める人が入ってきますが、みんな最初のころは、
「記事を書くのに時間がかかりすぎる」「ネタ選定だけで1日終わってしまった」「1記事仕上げるのに5時間かかってしまった」
と悩んでいます。
うん。ほぼ間違いなく全員そうです。
でもそんな初心者だった人たちもブログ作業を続けていくうちに、記事作成のスピードもあがってきて、「今日は3記事投稿!」「外注さんの記事も入れれば5記事投稿!」というふうになってくるんです。
もうね。これは慣れ!です。慣れれば誰でもスイスイ記事が書けるようになります!
たくさんのブログ実践者がその道を通ってきているのを見ているんで、間違いない。
ブログ初心者のころは記事作成に時間がかかるのは当たり前。
最初は時間がかかっても、10記事、20記事と書き進めていくうちに、だんだんコツがつかめてきて、作業スピードもどんどんアップしてきます。
初心者が時間がかかるのは、ただ単にブログ記事作成の経験値が少ないだけです。
だから、最初のころは「1記事5時間かかってもいいんだ!」と開き直ってしまいましょう!
記事作成に時間がかかったって、くよくよしない!そして、手を止めずにどんどん進む!
そうやって、30記事くらい書いて、経験値が上がってくると、5時間かかっていたのが、3時間に、そして1時間にと時間が短縮されていきます。
初心者ブロガーのあなたに足りなかったのは、記事を書く能力ではなく、記事を書く経験値です。
経験値は記事を書くことでしか増やせませんので、記事作成時間など気にせずにどんどん書いていきましょう。
100記事書き終えてもまだ「1記事書くのに5時間かかっちゃって。。。」という人は、よっぽど内容の濃い記事を書いているか、やり方が間違っているかどちらかですね。
だから、100記事書き終えるまでは、時間がかかるのが当たり前だと思って、手を止めず経験値を増やしていきましょう。
●1記事を書くのに時間がかかりすぎる原因→経験値が足りない!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
対処法:記事作成に時間がかかっても手を止めずにどんどん記事を書き続けること!経験値が増えていけば、記事作成スピードも自然と早くなってくる!
結果が出ない!原因と対処法は?
ブログって結果が出るまでにすごく時間のかかるお仕事です。
結果が出るまでは、ほぼ無給。いや、サーバー代などの出費はあるので、マイナスです。
そして、いつ結果が出るのか?というのは保証されていないし、誰にもわからない。
〇月〇日まで頑張れば、報酬がもらえますよ。とか、300記事書いたら結果が出ますよ。とか、明確な期日があれば、そこまで何とか踏ん張れそうなものですが、
ブログの世界にいつ成功できるとか、ここまでやれば結果が出るというものはありません。
だから、結果が出るまでの期間は、「本当にこれでいいんだろうか?」と不安になるんですよね。
ちまたには色んな情報があふれていますから、「ネットビジネスは儲からない」「アドセンスはオワコン」「アフィリエイトブログは成功しない」なんて、文字がどんどん目に入ってくるようになったりして。
私の知っている人の中でも、すごく頑張ってブログ作業をしていたのに、結果が出る前に諦めてしまった人も少なくありません。
前にも書きましたが、私はブログで成果を上げるまでに約1年半かかっているので、この「なかなか結果がでない」という悩みはよーーーくわかります。
そこで、あえて言わせていただくと、
あなたは、ブログですぐに結果が出ると思っていませんか?
どのくらいの期間、どのくらいの作業をして結果が出ないと言っているのでしょう?
うふふ。1年半も底辺で頑張ってきた私に言われるとぐうの音も出ないでしょ?(笑)
いや、1年半結果が出ないというのは、もう本当にダメすぎるんです!私は月に3記事(1日じゃなくて、ひと月で)とかの期間が数か月間あったので、結果が出るのが本当に遅かったんです。
でも、私のようなズボラでも、諦めずに続けてさえいれば、結果が出るのがブログの良いところ!
私のケースは反面教師としていただいて、
最初から本気でブログに取り組んで、ちゃんとメンターに教えてもらって、毎日3記事以上投稿しているような人でさえ、ブログで結果を出すのには3か月くらいはかかると言われています。
正しいやり方で、相当量の作業をこなしていても、それだけ結果が出るのに時間がかかるのがブログです。
こう書くと、「ブログって大変すぎる。。。」と思われるかもしれませんが、ブログは育てるまでが大変なのであって、育ててしまえば、あとはエサを与える程度で金の卵をたくさん産んでくれるようになる、とってもいい子。
例えるならば、
ブログはバケツにどんどん水を注ぎこんでいるようなもの。いっぱいになれば、ジャバーーーーっと水はどんどんあふれ出します。
ブログは確かに先が見えないかもしれませんし、結果が出る保証があるわけでもありません。だから不安になるのもわかります。
でも、あなたのブログのバケツの水、あともう少しでいっぱいになってあふれ出すところかもしれませんよ。
そこで諦めて辞めてしまっては、今までの努力が水の泡。
ネットビジネスは、努力が積み重なっていくもの。
諦めさえしなければ、努力が泡となって消えることがないのがネットビジネスの良いところなのです。
ブログで結果はすぐには出ない。と腹をくくって、もう少し頑張ってみては?
ブログで結果が出ないもう一つのパターンは、正しいやり方でブログに取り組んでいない場合です。
ブログを書くといっても、それで報酬を得ようと思ったら、ただ自分の好きなことを好きなように書けばいいという訳にはいきません。
ネット上にもアドセンスブログの書き方やアフィリエイトブログの作り方を解説した記事がたくさんあるので、それを参考にブログ作成をしているのかもしれません。
でも、ブログは教科書をそのまま写すという作業ではないので、どこかで自己流が入ってくるはずです。
結果が出ないブログは、その「自己流」の部分が間違っている場合が多い気がします。
ネット上にあるブログ作成を解説する記事もその記事によって、指導している方向が違ったりするので、それぞれのいいとこどりをしたりしていると、結局は成功しているブログの作成方法から遠ざかっているということもあります。
自分のブログ運営が正しいか、間違っているかは、ブログで成功している人に聞くのが一番早いと思います。
信頼できるコンサルタントやメンターを探して相談してみましょう。
結果が出ない→すぐに結果がでると思っている/正しいやりかたでやっていない
↓↓↓↓↓↓↓↓
対処法:ブログで結果はすぐに出ない!腹をくくって結果が出るまで続ける!
しかし、正しい方法で続けなければ結果はでないので、自分のやっている方法が合っているか、コンサルやメンターを見つけて確認する!
やる気が出ない、続かない原因と対処法は?

ブログを始めたばかりのときは、「毎日記事投稿するぞ!」「1日3記事!」なんて意気込んでいたのに、しばらく続けていると、「今日はやる気がでないから休んじゃおうかな」「明日やればいいか」と後回しにしてしまって、なかなかブログ作業にとりかかれない。。。なんて時期がやってきます。
そんなときあなたは「やる気がでない」「モチベーションがあがらない」から作業ができない。と思っていませんか?
まずもって、作業の継続を「やる気」や「モチベーション」にたよってしまっている時点で、間違っているのです!
人のやる気やモチベーションほどあてにならないものはありません!
そんなものに頼っていたら、ブログが続けられないのは当たり前です。
やる気やモチベーションは上がっているときはいいけれど、上がったままではいてくれません。
上がったら必ず下がる!
そして、いったん下がってしまったモチベーションを元の状態に戻すのは、モチベーションをあげるときよりもっと難しい。
だから、いったんモチベーションが下がってしまうと、そのままフェイドアウトしてしまう人が多いんです。
やる気やモチベーションが下がってしまうのは、決してあなたの意志が弱いとかそうゆう問題ではありません。
上がったものは必ず下がる。それだけなのです。
だから、ブログのように継続が必要な作業を続けていくためには、やる気がでなくても作業ができるようにする必要があります。
そのためには、作業をするのが当たり前になるように「仕組み」を作ります。
作業をするのが当たり前になるというのは、どうゆう状態かというと、毎日の歯磨きと同じレベルが望ましいですね。
歯磨きって、「さあ、歯磨きするぞ!」って意を決してやるもんじゃないでしょ?毎日、誰に言われなくても日々のルーティン作業として自然にやっていることですよね。
この歯磨きと同じくらいのレベルで自然に毎日できるような「仕組み」を作ることが出来れば、やる気があろうがなかろうが、作業を継続することができるようになるはずです。
ブログ作業を継続するための仕組みづくりには、
- 環境を整える→すぐにPCを立ち上げられるようにしておく、スマホでも記事作成や修正ができるようにしておく、アイデアをすぐにメモできるようにしておくなど。
- 習慣化する→朝活などで誰にも邪魔されずに作業できる時間を確保する。その時間は必ず作業をする。
- 監視体制をつくる→メンターやコミュニティなどに毎日の作業状況を報告する。出来ても出来なくても必ず報告すること。
- 外注を雇う→仕事を定期的に発注しなければならない状況を作る
などなど、取れる対策は色々あります。
やれるだけの準備を全部して、作業を継続できる環境を作って、それを習慣化する「仕組み作り」をしていきましょう。
間違っても、ブログ作業の継続を「やる気」や「モチベーション」に頼ってはダメですよ!
やる気が出ない、続かない原因→モチベーションややる気に頼っている
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
対処法:ブログ作業の継続をやる気やモチベーションに依存しない!頼るべきは習慣化!ブログ作業が継続できる仕組みを作ろう!
ブログを書く時間がない!原因と対処法は?
ブログを始める人の大半が、初めは副業として取り組んでいると思います。
主婦であれば、家事や子育てが本業ですよね!
だからこそ、ほとんどの人がぶつかるのが「作業時間の壁」なのです。
みんなブログ作業だけやっている訳ではないから、ブログ作業にさける時間が少ない。でも、ブログはスキマ時間だけではほとんどはかどらない。
ちゃんとブログを書く時間を確保しないと、ブログは全然進みません。
特にブログ初心者の時期は、大量の作業が要求されますし、1つの記事を仕上げるのにも時間がかかります。
本当に忙しいとは思いますが、ブログだけに集中できる時間を必ず作りましょう。
時間がないからやらないのではなく、無理矢理でもどうにかやりくりして作業時間を確保します。
主婦と言っても、お子さんがいるいない、子供の年齢が小さい大きい、仕事をしている主婦、専業主婦などと、立場によって状況は変わってきますので、ブログ作業時間の作り方は様々だと思います。
ですので、一概に「朝活がいい!」「夜時間を作った方がいい!」とは言えません。
誰かにとって合っている時間があなたの生活サイクルに合っているとは限らないので、ここはぜひ、自分に合った時間を探してみてください。
私の場合は、朝活が合っていました。
私は元々夜型人間で、朝起きるのは苦手だったのですが、同じコミュニティの先輩で4人の子供を育てているパワフルママが朝活で成功したというのを聞いて、私も朝活に挑戦してみることにしました。
だって、4人も子育て中のお母さんだったら、私より絶対に忙しいに決まってるのに、それでも作業時間を確保して、当時でも月収100万円は稼いでいるママが実践している方法なんだから、試してみないわけにはいきません!
と言っても、私がやったのは、子供と同じ時間に寝ちゃうだけ。
うちの子は大体夜9時ころに寝ていたので、9時までに家事を終わらせて、一緒に寝ちゃってました。これで、子供と一緒に寝落ちして落ち込むこともなくなりました。
そして、9時に寝ると5時に起きても8時間睡眠時間が取れているんですよね。
5時起きでも頭スッキリ!で目覚められます。
最近では、朝4時起きで、子供達を起こす6時までの2時間を作業時間にあてています。
1日2時間を作業時間にあてることができると、作業量がぐんと増えます。
しかも、この2時間は夜のヘトヘトでもうろうとした頭の状態ではなくて、十分睡眠をとってスッキリした頭の状態の2時間なので、作業もすごくはかどります。
朝の時間は誰にも邪魔されないのも、本当に快適です。
私はこうして、夜型だった生活を朝方にシフトすることで、作業時間を確保しました。
「朝活」本当におすすめなので、まだ朝活を試したことがない人はぜひ挑戦してみてくださいね!
でも、この良いことばかりに見える朝活も、全ての人におすすめ出来るわけではありません。
私の知っているママブロガーの中には、朝早く起きて作業をしようとすると、どうしても子供が起きてきてしまって、子供の睡眠時間が短くなってしまったり、作業ができなくて子供に対してイライラしてしまったりして、朝活を断念したお母さんもいます。
朝活も向き、不向きがありますね。ぜひ、自分に合った時間を見つけるようにしてくださいね。
そして、朝活でも昼活でも夜活でも構わないので、必ずまとまった作業時間を確保できるように、他のことを調整していきましょう。
「時間ができたらやろう」では、時間ができるときは永遠にやってきませんよ。
ブログを書く時間がない原因→時間ができたらやろうとしている
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
対処法:無理やりにでもブログを書く時間をつくる!朝活でも昼活でも夜活でも構わないので、必ずまとまった作業時間を確保できるように、他のことを調整しよう!
記事作成がつまらない、書くジャンルに興味がわかない原因と対処法は?

記事作成がつまらない、書く記事のジャンルに興味がわかないというのは特にトレンドブログに取り組んでいる方に見られる悩みだと思います。
実のところ、ブログを書こうというような人達って、ゴシップネタやドラマなどにそれほど興味がない人が多いような気がします。
私の周りでトレンドブログに取りくんでいる人達も「トレンド大好き!」という人にはお目に掛かりません。それでもみんなブログ記事をたくさん書いているし、トレンドで成果もあげています。
私もトレンドブログに取り組んでいましたが、ブログを書くまでは一切テレビも見ませんでしたし、芸能ネタなんて全く興味がありませんでした。
それでもブログで手っ取り早く結果を出すには、トレンドブログが一番効果的で取り組みやすいジャンルだったので、まずはトレンドブログからブログを始めました。
書き始めの頃は芸能人の名前を調べるところから始めたくらいです。
だから、自分が書く記事のジャンルに興味なんて全くなかったし、ぶっちゃけ今でも芸能ネタなどはそれほど興味はありません。
では、どうして私がブログを書き続けることができたかというと、
ブログを書くことが仕事だと割り切っていたからです。
芸能ネタやドラマに関する記事などは、仕事として儲かるジャンルだから書くというスタンスです。
仕事なので興味があるとか、つまらないとか、そんなことは関係ありません。
私が書く記事のジャンルを決めるポイントは、アクセスが集まるか、報酬が上がるかということで、自分の興味があることを書きたいかというところではありません。
もしあなたが今自分が書いているブログのジャンルに興味がわかない、つまらないなあと感じているのであれば、そのジャンルの中身ではなくて、
そのジャンルがどれぐらい注目を浴びているのか、どれくらいPVを集めることができるのか、どれぐらい報酬を持ってきてくれるのか
という視点で考えてみてください。
例えば、あなたがAKBに全く興味がなかったとしても、AKBについて記事を書けば、たくさんPVが集められて高い報酬をあげられるとしたらどうですか?
ぶっちゃけAKBのことを知らなくても、例え好きでなくても、記事を書くことはできます。そして、そのAKBについて書いた記事でPVを集め、報酬を上げることができるのです。
だから、あなたが興味を持つべきは、その記事の内容そのものに対してではなく、その記事がPVを集められるか、報酬を上げられるかについてなのです。
報酬をあげるために仕事として記事を書く。と割り切って考えれば、記事の内容に興味があるかないかなんて問題なくなります。
記事作成がつまらない、記事を書くジャンルに興味がわかないと感じている人は、ブログ記事作成に対する考え方をもっと結果重視の仕事目線に変えてみましょう!
記事作成がつまらない、書くジャンルに興味がわかない原因→仕事だと思っていない
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
対処法:ブログを書くことは仕事だと割り切る!書くジャンルに興味なんてなくてもOK!記事のアクセスや報酬に意識を向ければ、PVや報酬があがるだけで記事作成もたのしくなる!
初心者がブログを継続するためにできる3つの秘訣!
ブログが孤独との闘いにならないようにするためには、自分以外の外の人の力を借りるのが効果的!
- コミュニティーで仲間を作る
- メンターやコンサルタントに教えてもらう
- 外注を使う
コミュニティーで仲間を作る

同じ方向を向いているビジネス仲間はとても心強い存在です。
私もビジネスコミュニティに仲間にはどれだけ助けてもらったかわかりません。
具体的に問題の解決方法を教えてもらうこともあれば、ただただビジネスについての会話をしたり、子育てや家庭との両立の話をしたりするだけのこともあります。
そういったやりとりの中で、自分よりも大変な状況の中でも頑張っている人がいると気づかせてもらったり、悩んでいたことは自分だけではなかったんだと安心させてもらったり、今自分のやったいることに対して不安な気持ちだったのが、進んでいる方向が間違っていないことを示してもらえたり。
自分と立場の近い、主婦やママのビジネス仲間から学ぶことも多いですが、自分より年齢のずっと若い人たちから、全然違う考え方やとらえかたがあることを知って刺激を受けたり、年齢が上の人でもどんどん新しいことに挑戦されたり、今までの実績やスキルを活かして活動されていたり、と本当に学ぶことがいっぱいです。
ブログのコミュニティはネットで検索すると無料のものから有料コミュニティまでたくさん出てくると思います。
あなたを成長させてくれるコミュニティを選ぶポイントは、愚痴や傷口の舐め合いのような会話がないところを選ぶこと。
あなたをなぐさめてくれるコミュニティを求めている訳ではありませんよね。
愚痴や慰め合いみたいな負のパワーってものすごい伝染力を持っていますから、そういった会話の多いコミュニティには近づかない!
まずは、信頼できるメンターやコンサルタントを見つけて、その人が運営しているコミュニティに入るのが、一番です。
メンター、コンサルタントを探す時にチェックすべきポイントは、
- 自分がなりたい理想に近い人を探す
- その人のサイトの記事をよく読む
- その人のプロフィールや考え方に共感できるか?
- コンサルタントとしての実績はあるのか?
ですね。
信頼できそうな人を見つけたら、どんどんコンタクトをとってみましょう。コンサルをしている人はコミュニティを持っている場合が多いですので、そのコミュニティに参加できるかどうか確認してみましょう。
コミュニティはコンサル生にのみ解放している場合も多いと思いますので、コンサルを受けることも含めて検討してみてください。
メンターやコンサルタントに教えてもらう
仲間を見つけるのと同じかそれ以上に効果的なのが、あなたと一緒に歩んでくれるメンターを見つけることです。
メンターやコンサルタントは、ブログを作成する技術的なことやブログでアクセスや報酬を集める方法を教えてくれるだけではありません。
あなたの心が折れそうになったとき、寄り添って、導いてくれるのがメンターなのです。
実は私も、全然作業の手が進まない時期がありました。
PCに向かっても、どうしてもブログが書けない。しまいには、ネットサーフィンをしたり、YouTubeをはしごしてしまったりして、あっという間に子供のお迎えの時間になってしまう、、なんて日が何日も続きました。
そして、時間ばかりがどんどん過ぎていきます。
そんなときに、私を正しい方向に向きなおさせてくれたのは、やはりメンターでした。
少しづつでも作業が進むように、こまめに音声してくれたり、
作業が進まないときは、励ましてくれたり、喝をいれてくれたり、
今やっている作業が将来どのようにつながっていくのか、未来像を語ってくれたり、
これからの作業を一緒に考えてくれたり。
このときのメンターの指導と伴走のおかげで、私は実績が出る前の低空飛行の記事も諦めることなく、ブログを続けることができました。メンターの存在がなければ、ブログ作業は続けていられなかったと断言できます。
外注を使う
ブログ作業を継続できるようにするために外注を使うという方法もあります。
外注というのは、ココナラやシュフティなどを使って、ブログ記事を他の人に書いてもらうことです。
外注にブログ記事作成を依頼するとなると費用が発生しますが、ブログ作業時間は圧倒的に短縮されます。作業量を一気に増やすことができます。
ブログで収入を得ていくのであれば、いずれは外注を取り入れることになりますが、もし経済的に可能なのであれば、早い時期から外注に発注することを考えてもいいと思います。
早ければ早いほど、外注を使った記事作成のノウハウも蓄積されていきますし、記事数が増えるスピードも増して、ブログパワーも付きやすくなります。
そして、ブログを継続できるようにするためにも外注を使うのはとても効果的なのです。
ライターさんに対して、書く記事の内容や納期について指示を出さなければなりませんし、納品されたら、それをすぐにチェックしなければなりません。
相手があるということは、自分の都合だけでは動けなくなるということです。
今日はやる気がでないからやめておこうという訳にはいかなくなります。
外注に記事を依頼するのは、ブログを継続する強制力もありますし、作業時間の短縮やブログパワーを早くつけるなど、様々な効果がありますので、ぜひ早い段階で挑戦してみてください。
稼げない期間の苦痛を回避する方法

ブログは成果が出るまでに時間のかかるビジネスです。しかもどれくらい頑張れば稼げるといった保証もありません。
ブログを始めたばかりの頃は、どんなに頑張っても雀の涙ほどの報酬しか上がらない期間が続きます。
この苦しい低空飛行の期間を乗り越えなければ、ブログで安定的に報酬を上げるところまで達することはできません。
と分かっていても、いつ出口が見えるかわからない長いトンネルの中にいる時は、すごく不安になるし、苦しい気持ちになります。
このブログを始めたばかりの、稼げない期間の苦痛、できるだけ避けて通りたいですよね。
このブログ初期の稼げない苦しい期間をできるだけ明るく前向きにやり過ごすためにやるべきことはこの3つ!
- メンターやコミュニティを見つける
- PVや報酬を目標にしない
- 目標を細分化して毎日達成する
メンターやコミュニティを見つける
メンターコミュニティの必要性については、初心者がブログを継続できる方法のところでも書きましたので、もうお分かりだと思いますが、
ブログ初期の苦しい時期こそ、メンターやコミュニティなどに頼っていきましょう。
ほんと、初心者ほどメンターやコミュニティーが必要です!
自分よりちょっと先行く先輩や、すごく成功しているメンターも始めたばかりの頃は初心者だったんです。
あなたと同じ道を通ってきているので、あなたの悩みはすごくよくわかってくれるはず。そして既にその壁を乗り越えて実績を上げている人達なので、実際に初期の苦しい時期を乗り越えた方法やノウハウをよく知っています。
1人で悩むより、苦しい時は苦しいと泣きついて、先輩たちの知恵をどんどんお借りしましょう!
ここで、メンターやコミュニティに頼る時に大事なポイントが一つあります!
それは素直に意見を聞いて、すぐに実行すること!
自分ではちょっと違うかもと思ったとしても、まずはすぐに実行してみましょう。
だって、あなたはまだブログで成功していないけれども、先輩たちはその方法で既に成功しているのだから。
まだブログでは初心者であるあなたの「ちょっと違うかも」という感覚よりも、すでに成功した実績者の意見の方が、正解の確率が高いのです。
とにかくまずは素直にやってみる!
やってみてもし成果が出なかったら、それはあなたには合わない方法だったというだけです。
それでも最初から1人で色々な方法を模索するよりも、先輩が既に成功した方法をどんどん試していくほうが、どれだけ近道かわかりません。
しかも言われたことを素直にやればいいだけなんだから、こんなに楽なことはありません。
ブログ初期の低空飛行の時期は、心が折れそうな時も、壁にぶち当たった時も、不安になった時も、どんどんメンターやコミュニティに頼って相談していきましょう。
そうやって試行錯誤して頑張っているうちに、長いトンネルを抜けていますよ。
▼素直に行動することが結果につながる!理由はこちらの記事で詳しく解説しています。↓↓↓
アドセンスブログは無料でも独学でも稼げる?結果が出ない人の理由は素直さ

PVや報酬を目標にしない
ブログを運営していると、ついPVや報酬ばかりを気にしてしまいます。
毎日、下手すりゃ数時間おきにアナリティクスやアドセンスの画面をチェックしちゃったりしていませんか?
でも、ブログ初期の頃って本当にPVも集まらないし、報酬も上がらないんですよね。
そういうものなんです。だから、PVや報酬を見て一喜一憂しても仕方ありません。
だから、ブログ初期の頃はPV数や報酬額を目標にしてはいけません。
ここを目標にすると、心が折れちゃうから。
ブログ初期の頃は、自分がどれだけアウトプットできるかを目標にするといいですね。
例えば、
- ブログ記事タイトルをキーワードライバルリサーチを含めて何記事分考えられたか?
- ブログを何記事投稿できたか
- 何文字書けたか
- 画像をいくつ探して加工できたか
というような、自分でアウトプットできることを目標にしましょう。
本を読んだ、ライバルリサーチをした、情報収集をしたというのは、インプットに当たります。
インプット作業は目標設定しなくても比較的普段からやっていることですので、達成すべき目標にはカウントしません。
収益につながるアウトプット作業を目標として設定しましょう。
目標を細分化して毎日達成する
目標設定をする時に気をつけたいのが、必ず達成できる目標値にすることです。
我が家には小学生の子供がいるのですが、子供に自主学習の目標を立てさせたところ、「1日ドリル5ページ!」というような出来もしない目標を立ててきたのです。
様子を見ていたところ、初日は頑張って5ページやっていましたが、次の日には1ページ、その次の日には、ドリルを開きさえしませんでした。
「自主学習の目標はどうしたの?」と聞いたら、「やっぱりできないや」との答え。
そりゃ、1日5ページは無理だよね。。。
そこで今度は私も一緒に計画を立て直しです。今度はちょっとがんばれば出来る程度の量にして、予備日ももうけました。
そして「立てた計画は必ず実行する」という約束をしました。
すると、計画通り進まない日もありましたが、予備日も含めれば、きちんと目標を達成できていました。そして、本人の中でもやればできるという自信が芽生えたようです。
ブログだって同じです。
大事なのは計画を立てることではなくて、立てた計画は必ず実行するということです。
計画が実行できない日が続いてしまうと、できないことが当たり前になって、やらないことが習慣になってしまいます。
ブログで一番大切なのは、継続すること。
だから、ちょっと頑張ればできそうな目標にして、それを達成する習慣をつけましょう。
そのためには、目標を細分化するのがおすすめです。
例えば、
「ブログを1記事投稿する」を
- ブログのタイトルを考える
- ブログの見出しを5つ決める
- 見出し2つ分記事を書く
- 見出し3つ分記事を書く
- 記事全体の体裁を整えて誤字脱字チェック
- ブログに画像を挿入する
- アイキャッチ画像を作成する
- 記事を投稿し、インデックス登録する
というように作業を細かく分割します。
今日中に1記事投稿するのは無理だけれど、ブログタイトル作成から見出2つ分までならできそうだ、という日もありますよね。
目標設定を「1記事投稿」にしてしまうと、目標は達成できませんが、最初から目標を「ブログタイトル作成から見出2つ分まで」としておけば、見事目標クリアです!
このように目標を細分化して、それを毎日達成していく習慣をつけていくと、成功体験が積み重なっていって、達成感を持って、ブログ作業に取り組むことができるようになります。
達成できない目標を立てて、できない自分に毎日落ち込むよりは、小さい目標を毎日達成する積み重ねの方が、精神的にも前向きに作業に取り組むことができるので、人間の心理って不思議ですね。
こうして、小さな成功体験を積み重ねているうちに、無理なくブログを継続することができて、低空飛行の期間は乗り切れているはずですよ。
まとめ

ここまで、長々と「ブログを継続するための秘訣」について書いてきました。最後まで長文読んでいただいてありがとうございます!
では、ここまでの「ブログを継続するための秘訣」をおさらいしてみましょう!
まずは、「ブログか継続できない5大原因とその対処法」について分析しました。
みんなこの5つの原因でつまづいているようです。
アドセンスブログ初心者が継続できない5つの原因
- 1記事を書くのに時間がかかりすぎる
- 結果が出ない
- やる気が出ない、続かない
- ブログを書く時間がない
- 記事作成がつまらない、書くジャンルに興味がわかない
それぞれの原因に対する対処法としては、
「1記事を書くのに時間がかかりすぎる」原因は経験値が足りていないこと!
記事作成に時間がかかっても手を止めずにどんどん記事を書き続けること!経験値が増えていけば、記事作成スピードも自然と早くなってくる!
「結果が出ない」原因は、すぐに結果がでると思っていると勘違いしているか、正しいやりかたでやっていないかのどちらか。ブログで結果はすぐに出ない!腹をくくって結果が出るまで続ける!
しかし、正しい方法で続けなければ結果はでないので、自分のやっている方法が合っているか、コンサルやメンターを見つけて確認する!
「やる気が出ない、続かない」原因は、ブログの継続をモチベーションややる気に頼ってしまっていること。
ブログ作業の継続をやる気やモチベーションに依存してはダメ!頼るべきは習慣化!ブログ作業が継続できる仕組みを作りましょう!
「ブログを書く時間がない」原因は、時間ができたらやろうとしていること。
「時間ができたらやろう」では、時間ができるときは永遠にやってきません。無理やりにでもブログを書く時間をつくる!朝活でも昼活でも夜活でも構わないので、必ずまとまった作業時間を確保できるように、他のことを調整しましょう!
「記事作成がつまらない、書くジャンルに興味がわかない」原因は、そもそもブログを仕事だと思っていないこと!
ブログを書くことは仕事だと割り切る!書くジャンルに興味なんてなくてもOK!記事のアクセスや報酬に意識を向ければ、興味のないジャンルでもPVや報酬があがるだけで記事作成もたのしくなってきますよ!
ブログが継続できない5大原因とその対処法がわかったら、次は「孤独との闘いに勝つ方法」です!
継続が難しいのは、ブログというものが一人でする作業で、「孤独との闘い」になるからです。初心者が一人で作業を続けていくのは、本当に難しい!
だからこそ、最初からブログが孤独とのたたかいにならない工夫をしておきましょう。
それには、自分以外の人の力を借りることが効果的!
- コミュニティーで仲間を作る
- メンターやコンサルタントに教えてもらう
- 外注を使う
この3つの力を借りて、ひとりで戦わなくてもすむような環境づくりをしていけば、挫折せずにブログを継続することができます。
最後に、ブログ初期の稼げない苦しい期間をできるだけ明るく前向きにやり過ごすためにやるべきことを3つご紹介しました。
- メンターやコミュニティを見つける
- PVや報酬を目標にしない
- 目標を細分化して毎日達成する
まずは、
「メンターやコミュニティを見つける」ことで、ひとりで頑張らなくていい環境を作ります。
ブログ初期の低空飛行の時期は、心が折れそうな時も、壁にぶち当たった時も、不安になった時も、どんどんメンターやコミュニティに頼って相談していきましょう。
そして、ブログ初期のころは決して、「PVや報酬を目標にしない」!
ブログ初期は本当にPVも集まらないし、報酬も雀の涙ほどなので、そこを目標にするとすぐに挫折してしまいます。
毎日達成すべき目標は、「自分がどれだけ収益につながるアウトプット作業ができたか」です。
そして、目標を設定するときは、必ず達成できる目標値にすることを心がけましょう。
最初から大きな目標を立てるのではなく、「目標を細分化して毎日達成する」習慣をつけていきましょう。
この3つを実践していけば、ブログ初期の稼げない期間もポジティブな気持ちでブログ作業に取り組んでいくことができますよ。
継続は力なり!
せっかく始めたブログです、この記事を参考にしていただいて、結果が出るまであきらめずに書き続けていきましょう。あなたのブログの成功のバケツは、もうすぐいっぱいになって、あふれ出すところかもしれませんよ!
どうしてもあきらめてしまいそうになったときは、ひとりで頑張らずに誰かに相談してみましょうね!
ブログ作成の途中で迷ってしまったら、こちらの記事を見れば、ゼロから作る【稼げるブログ】の作り方の全てのステップが確認できます!↓↓↓
【主婦の稼げるブログの始め方】アドセンスで収入を得るまでを具体的に解説します!
