ブログの見た目を決めるのがテーマ=ブログデザインのテンプレートです。
WordPressでブログを始めるときに、必ず選ばなければならないのが、このテーマ。
かわいいデザインやかっこいいテーマ無料のものから有料なものまで本当に色々あります。
テーマを選ぶと言っても
「せっかく精魂込めて作るブログなので、可愛いデザインにしたい!」
「でも、初めてブログを作るのに操作や設定が難しかったら困る。。。」
と悩みますよね。
そこで、この記事では
特に初心者女子テーマを選ぶ時のポイントとおすすめの使いやすくて可愛いテーマとワードプレスへのインストール方法をご紹介します。
目次
WordPressのテーマは無料?有料?どちらにする?
初めてだし、まだよくわからないから無料のテーマで始めようかな。。。
でも、記事数がたまってからブログのテーマを変更するのは、かなり大変だよ!
せっかく大事な時間と労力をつぎ込んでブログを作るんだから、
テーマ選びも一球入魂!の気持ちで選ばなきゃ!
ワードプレスのテーマを決めるのに、まず悩むのが無料のテーマにするか、有料のテーマにするか、だと思います。
とくに初めてワードプレスでブログを作ろうという場合、まずは無料で試してみようかな~
なんて気持ちになると思います。
ですが!
ズバリ!初心者こそ有料のテーマを選びましょう!
初心者こそ有料のテーマがおすすめ!

WordPressのブログを作るとなると、それなりの時間と労力を投入することになります。
せっかくあなたの大事な時間を労力をつぎこんでブログを作るなら、最初から「このブログを絶対に成功させる!」という気持ちで作り始めましょう。
失敗しらたもったいないから無料のテーマで。。。なんて気持ちで始めると、本当に失敗しちゃいます。
ブログを作るのにはそれくらいの気合が必要です!
絶対に後戻りしない!という気持ちを後押しするためにも、
WordPressのテーマはお金を払ってでも、妥協せずに自分の好みにあったものを選びましょう。
良いテーマをインストールしておけば、カスタマイズなどほとんどしなくても、プロのようなおしゃれなブログサイトが完成します。
さらに、有料のテーマを選ぶ理由は、マニュアルやサポートがしっかりしているからです。
使っている人が多いテーマを選べば、大体の問題はネット上で誰かが解決してくれています。
ググれば問題の答えはもちろん、もっといいアイデアも紹介されていたりするので、とっても助かります。
専門用語やシステムに詳しくない初心者こそ、有料のテーマを導入して、つまづいたら販売元に問い合わせるか、ググって誰かに教えてもらいましょう!
もちろん、無料のテーマでもかっこいいデザインのものはたくさんあります。
しかし、所詮は無料は無料。サポートはそれほど手厚くありません。
頻繁にバージョンアップされるWordPressの更新にも無料のテーマだと対応されないこともあるようです。
最初は無料テーマで初めて、慣れてきたら有料テーマに帰ればいいやと思う方もいるかもしれませんが、記事数が増えてからテーマを変更するのはかなり大変です。
何かと修正が必要になったり、不具合が生じたり。。。
初心者の場合、その不具合をどうやって直したらいいのかもわかりません。
せっかく勇気をもって始めたブログなのに、最初の投資をケチったために、最初でつまづいてしまっては勿体ない!
テーマを選ぶ時は慎重に!
自分好みの、これ!というものを選びましょう。
ワードプレス初心者女子がテーマを選ぶときのポイント
有料のテーマも色々種類があって迷ってしまうけど。。。
テーマを選ぶときに重要視するポイントを絞ると選びやすくなるよ!
女子とひとくくりに言ってしまうと問題があるかもしれませんね。
私を基準にして書かせていただきますと、
私がブログを作るときの希望は、
- 設定の修正や変更はなるべくせずにそのまま使いたい(初期設定のまま使えるのが一番いい)
- 操作は簡単に限る!
- デザインはおしゃれな方がいい
- 機械用語は苦手
といったところでしょうか。
要するに、
おしゃれでかわいいサイトがいいんだけど、面倒だったり、難しかったりするのはイヤ!
ということですね!
となると、初心者女子がワードプレスのテーマを選ぶときのポイントはこの4つ!
- デザインがおしゃれでかわいい
- 難しい設定をしなくてもすぐに使える
- 専門用語がわからなくても、直感的に操作できる
- 便利な機能が標準装備されている
この4つのポイントをクリアしたワードプレステーマであれば、初心者女子でもつまづくことなくブログを始められそうです。
ワードプレス初心者女子におすすめのテーマ3選!

上の4つの条件を満たしているテーマで、私がおすすめするのはこの3つ!
JIN

JIN
販売価格:14,800円(税抜)
制作:ひつじ
複数サイト利用可
JINはこのブログで使用しているテーマです。
デザイン可愛くないですか?(笑)
使ってみての感想は、
- 見た目でぱっと直感的に使うことができる
- 簡単に綺麗なサイトが作れる
- ショートコードなどを使用しなくても、ボタンひとつで吹き出しやボックスなどのデザインが利用できる
JINは本当にwordpressの知識がなくても見た目でパパッと操作することができるので、すごく簡単にブログを作ることができます。
簡単なのに見た目はプロっぽく可愛いい!
マニュアルなどはあまり読まずに直感的にパパと作業をしたい女子にオススメです。
つまずいた時や困った時に頼りになるマニュアルがしっかりしているのも高ポイント。
専門用語がわからなくても、サクサク作業が進むのはいいですね。
SANGO

SANGO
販売価格:10,800円(税込)
制作:サルワカ
複数サイト利用可
こちらのテーマもデザインがすっきりしていて、すごく見やすいです。
見出しやボタン吹き出しなどのデザインが豊富なのもとても魅力的!
これだけたくさんのデザインが用意されていれば、自分の好みに合ったものも見つけやすいと思います。
これ、後から自分で付けたそうと思うとすごく大変なんですよ。
だから、初めからこんなにたくさんのデザインが提供されているというのはとても初心者に優しい設計なんです。
アルバトロス

アルバトロス(ALBATROS)
販売価格:7,980円(税込)
制作:オープンケージ
複数サイト利用不可
私は別のブログでアルバトロスを利用しています。
アルバトロスは基本的なシンプルな機能に絞られたデザイン。
デザインにはあまり凝らずに済むので単純に記事作成に集中することができます。
記事の体裁を色々整えたりするのって、意外と時間がかかるんですよね。
その部分に時間を割かずに済むので、記事を量産したい人にはオススメです。
ただし、このアルバトロスは一つ注意点があります。
JINやSANGOは1度テーマを購入すれば、複数のサイトで利用できますが、
アルバトロスは1ライセンスにつき、1サイトのみの権利です。
他の二つよりも価格がお手頃なので良いかなとも思いますが、複数サイト作成したいと考えているならば、他の二つのテーマの方がお得かもしれません。
ちなみに、このブログ「気まま旅ママライフ」のテーマは「JIN」を使用しています。
アルバトロスの方は運営しているアドセンスブログで使用しています。
SANGOは自分では使っていないのですが、作成されているさんのサルワカさんのブログなどを拝見しても、とってもおしゃれでかわいいデザインです。
この3つのテーマに共通しているのは、マニュアルがしっかりしているところ。
そして、多くのユーザーが利用しているので、つまづいたときに検索すると、その解決方法を誰かがブログで書いてくれていることです。
なんかちょっとわからないな。。。というときに、ちゃちゃっと検索して自分で解決できるのは、とても心強いし、ありがたいです。
3つの中でもやっぱり迷ったら、ズバリ!このテーマ!
上に挙げた3つのワードプレステーマはどれもワードプレス初心者で専門用語などに慣れていない女子でも、すんなりと入っていけるテーマですので、どれを選んでも問題ないと思います。
もうあとは、自分の好み!直感を信じて選びましょう。
それでも、やっぱり決められない。。。という人には、ズバリ!
JINをおすすめします!
何と言ってもこのブログで使ってますからね!(笑)
実際に使用している私が太鼓判を押すのですから、間違いありません。
JINには、こんな機能があると嬉しいな~という機能がほぼ標準装備されています。
なので、自分で一から調べて、デザインをいじって。。。なんてことはほぼありません。
サイトデザインもたくさんあるデモ(見本)の中から、自分の好みに合ったものを選べばいいだけ。
マニュアルもウエブ上に公開されているので、迷ったときにすぐに見られます。
JINでどんなサイトが作れるのかな?と思ったら、
こちらのJINのデモ一覧のページを見てみてください。
JINのテーマを購入するだけで、このデザインが手に入るんです。本当に便利!
このテーマを使えば、初心者でもすぐに上級者並みのサイトに仕上がりますよ。
テーマ選びが終わったら、テーマをインストールしよう!

よーくよーく考えて、これというテーマが決まりましたか?
デモサイトなどを見ていたら、自分が作ろうとしているブログのイメージも湧いてきたのではないでしょうか。
ブログテーマを購入したら、次はそのテーマをワードプレスにインストールします。
ここから、ワードプレスのテーマのインストール方法を解説していきます。
インストールの方法とかいうと難しいかも!と構えてしまうかもしれませんが、大丈夫!
実際の画面の画像入りで解説していきますので、見ながら手順通りに進めていけば、簡単です。
テーマをインストールが完了すれば、晴れて、テーマを使ってワードプレスで記事を書き始めることができます!
※この記事では、このブログでも使用しているテーマ「JIN」を使って解説していきます。
テーマのインストールの前の準備
ワードプレスでブログを作成するには、
1. レンタルサーバーの契約
2. 独自ドメインの取得
3. ワードプレスのインストール
が必要です。
テーマのインストールへ進む前に、この3つの作業は済ませておきましょう!
▼サーバー&ドメイン&ワードプレスの準備がまだの人は、こちらの記事を参考にして、準備を進めてください。↓↓↓
【ワードプレスブログの始め方】初心者女子でもできるサーバー&ドメイン&WordPress設定

テーマをダウンロードする
まずは、自分の選んだテーマをダウンロードします。
★ここからは、私も利用しているテーマ「JIN」を使って解説していきます。
ワードプレスのテーマ「JIN」はこちらのサイトでダウンロードすることができます。
(JIN:販売価格14,800円(税抜)
子テーマもインストールしておく
ワードプレスのテーマを購入して、ダウンロードが済んだら、「子テーマ」もダウンロードしておきましょう。
JINの子テーマはこちらからダウンロードできます。
子テーマは親テーマがないと動作しませんが、サイトの修正などでプログラムに手を加えるときにあると便利です。
子テーマを使って変更して、万が一間違った操作をしてしまっても、親テーマをいじっていなければ、元に戻すことができます。
最初は「子テーマ???何それ??」となるかもしれませんが、まずは「子テーマもインストールしておく」という手順だけわかれば大丈夫です。
ここまでの準備が整ったら、早速テーマをワードプレスにインストールしていきましょう!
テーマのインストール方法と手順を画像で解説!
では、ここからはテーマをワードプレスにインストールする方法を画像入りで解説していきます。この手順通りに進めていけば、大丈夫です。
1. ワードプレスにログインする

2. 「外観」→「テーマ」と進む

3. 「新規追加」を選択

4. 「テーマをアップロード」→「ファイルを選択」


5. 保存先にある「JIN」のファイルを選択する
圧縮ファイルになっていないとインストールできません。「jin.zip」という形式になっているか確認しましょう。(ダウンロード時は「jin.zip」形式ですので、そのままにしておきましょう。)
6. 「今すぐインストール」を選択しインストールを開始

7. インストールされたら、「有効化」を選択

8. 子テーマを同じ手順でインストールする
9. インストールされたら、子テーマの方を有効化する
これで、ワードプレスへのテーマのインストールは完了!
テーマのインストールが完了すれば、晴れて、テーマを使ってワードプレスで記事を書き始めることができます!
が!その前に!
次のステップは「ブログサイトの初期設定」
テーマのインストールまで終わって、晴れてブログを立ち上げることができたら、次は、あなたのブログをあなたオリジナルのものにするための初期設定を先に済ませておきましょう。
初期設定は、ブログ立ち上げの準備と同じで、初めに一度やっておけば、後はいじる必要はありません。ですので、この勢いでチャチャっと済ませてしまいましょう!
まずは、あなたのブログの名前を決めて、サイトタイトルを設定していきます。
やり方は詳しくはこちらの記事で解説しています。↓↓↓
サイトタイトルの決め方と設定方法を解説!ブログの名前を決めよう!

次に、あなたのブログの信頼性を高めるために、「運営者情報」と「プライバシーポリシー」を設置します。
運営者情報???プライバシーポリシー???となると思いますが、手順通りにやればいいだけなので、難しいことはありません。
こちらの記事で詳しく解説しています。↓↓↓
【運営者情報とプライバシーポリシーの設置方法と書き方】初心者向けテンプレート付き!

ブログ作成の途中で迷ってしまったら、こちらの記事を見れば、ゼロから作る【稼げるブログ】の作り方の全てのステップが確認できます!↓↓↓
【主婦の稼げるブログの始め方】アドセンスで収入を得るまでを具体的に解説します!
