検索画面の上位に表示される記事にするために、キーワードを選ぶときから、ライバルチェックまでして、勝てる記事を書きましょう。
狙っているキーワードでライバルがいるか?
また、勝てそうなライバルなのか?戦わない方がいいキーワードなのか?
をリサーチするのが、ライバルチェックです。
検索されるキーワードで記事を書いたとしても、同じキーワードでたくさんの人が書いていたら、あなたの記事は検索上位表示されません。
逆に狙っているキーワードにライバルがいなければ、あなたの記事を検索結果の上位に表示することができます。
検索画面で上位表示される記事を書くのに欠かせない、ライバルチェックの方法を解説していきます。
目次
検索サイトで上位表示されないとアクセスは増えない

キーワード選定の記事でも書きましたが、
たくさんの人にブログを見てもらうには、検索サイトにあなたのブログを載せてもらいましょう。
毎日たくさんの人がチェックする検索サイトにあなたのブログが掲載されれば、ブログ記事へのアクセスが増加します。
検索サイトに表示してもらうためには、どうしたらいいか?
というと、GoogleやYahoo!などの検索サイトは、検索ユーザーが知りたがっている情報を提供したいので、
検索ユーザーに検索されるキーワードを見つけて、検索ユーザーが知りたい情報を提供する記事を書くことです。
検索ユーザーが知りたがっている情報を提供していれば、検索サイトはあなたのブログを検索画面に表示してくれます。
しかし、表示はしてくれますが、それは必ずしも検索画面の1ページ目に表示されるとは限りません。
他にも同じキーワードで記事を書いているサイトがあれば、そちらのサイトが1ページ目に表示されているかもしれません。
私だったら、大体1ページ目に表示されている記事をクリックしてしまいます。
これ、検索サイトを利用する人の大半がそんな感じです。
ということは、検索画面の1ページ目に表示されなければ、検索サイトからあなたのブログへのアクセス流入は見込めないということです。
一生懸命リサーチして、検索されるキーワードを見つけたとしても、ライバルサイトが多くて、検索画面の1ページ目に表示されなければ、あなたのブログへのアクセスは増えないのです。
検索で上位表示させるためには「キーワード選定」+「ライバルチェック」が必要
キーワード選定では、たくさん検索されるキーワードを見つけ、検索ユーザーが求めている情報を見つける作業をしました。
それは、GoogleやYahoo!などの検索サイトが、検索ユーザーを満足させてくれるサイトを検索結果の上位に表示させるからです。
次は、同じキーワードで書いている記事が他にもないかチェックする「ライバルチェック」をして、勝てるキーワードを探します。
検索されているキーワードを見つけても、同じキーワードで書いているブログが他にもたくさんあって、他のサイトの方が強かったら、あなたのブログは上位に表示されず、下の階層に埋もれてしまうからです。
狙っているキーワードでライバルがいるか?
勝てそうなライバルなのか?戦わない方がいいキーワードなのか?
まで精査します。
そのうえで、勝てる記事=検索画面で上位表示される記事を書けば、あなたのブログへのアクセスは確実に増加します。
ライバルチェックの作業に入る前に
具体的なライバルチェックの作業に入る前に、1点注意があります。
ライバルチェックをするときはシークレットモードで検索する!
AIの技術が進んで、検索サイトはあなたがこれまでに検索した結果や閲覧したサイトを記憶しています。
その記憶を元に、検索結果を表示します。
だから、普通のモードのままキーワード検索しても、あなたの閲覧履歴などが反映されてしまって、正しい検索結果が出てこないんです。
自分のサイトはよくチェックするでしょうから、検索結果で上位表示されたりしちゃいます。嬉しいかもしれないけど(笑)、現実とは違ったら困りますね。
設定をシークレットモードにすると、あなたが今まで閲覧した履歴などは検索結果に反映されません。
ライバルチェックをするときはシークレットモードで検索するようにしましょう。
Ctrl+Shift+Nのキーを押すと、シークレットモードが立ち上がります。覚えておきましょう。
Googleクロームの画面右上のボタン(画像の赤い四角)をクリックして、「シークレットウインドウを開く」を選択しても、シークレットモードを立ち上げることができます。

シークレットモードが立ち上がるとこんな感じの画面が表示されます。ちょっとシークレットなイメージですね(笑)

あとは、いつもと同じように検索すればOKです。
狙ったキーワードのライバルブログチェックの手順
では、ここから狙ったキーワードのライバルチェックの手順を解説していきます。
▼キーワードの選び方についてはこちらの記事で解説しています。↓↓↓
1. 狙ったキーワードを検索窓に入力して、検索結果で表示された1ページ目を確認する
キーワード選定の記事でとりあげた「海外旅行 持ち物リスト」で見てみましょう。
サジェストキーワードに「女性」と出てきたので、
「海外旅行 持ち物リスト 女性」の検索結果を表示してみます。

「海外旅行 持ち物リスト 女性」の検索結果の1ページ目は下のように表示されました。
よく確認してみると、ほとんどのサイトが大手旅行会社や専門サイトなどの企業のサイトで、個人ブログは見当たりません。


企業のサイトはサイトパワーが強いので、このキーワードで戦っても勝ち目はありません。
なので、「海外旅行 持ち物リスト 女性」のキーワードで記事を書いても、上位表示はされないので、このキーワードは諦めましょう。
2. 2語目、3語目のキーワードをずらして再チェックする
「海外旅行 持ち物リスト」プラス「女性」のキーワードはライバルが強すぎたので、却下でした。
では、「女性」の部分を他のキーワードに変えてみたらどうでしょうか?
この2語目、3語目のキーワードを変えることを「ずらし」といいます。
「女性」の部分を「子連れ」に変えて再検索してみます。

「海外旅行 持ち物リスト」プラス「子連れ」も上位が全部大手企業のサイトだったので、却下です。
次は、「海外旅行 持ち物リスト」プラス「エクセル」で再検索してみます。
大手企業のサイトが2件ありました。
しかし、どちらもタイトルに「エクセル」のキーワードが入っていません。


3. ライバルサイトのタイトルにキーワードが全て含まれているかチェック
次にライバルサイトのタイトルを見ていきます。
「海外旅行 持ち物リスト」プラス「エクセル」の検索結果1ページ目にあるサイトのタイトルを見てみます。
「海外旅行 持ち物リスト エクセル」すべてのキーワードがタイトルに入っているでしょうか?


「海外旅行 持ち物リスト エクセル」この3つのキーワードが全て入っているサイトは1つしかありませんでした。
これは、「海外旅行 持ち物リスト エクセル」3つのキーワード全てをタイトルに含むブログであれば、上位表示できる可能性が高いということです。
また、記事本文の中にも「エクセル」というキーワードを含めているサイトが少ないので、上位表示が狙えそうです。
ライバルサイトの強さをチェックする

先ほども書きましたが、ライバルが大手企業のサイトなどの場合は、戦っても勝ち目はありません。
ライバルサイトの力が強すぎるからです。
ライバルサイトを強い順に並べてみると、
大手企業サイト
特化型サイト
まとめサイト
独自ドメインの個人ブログ
無料ブログ
といった感じです。
大手企業のサイトであれば、「ライバル強すぎる!」とすぐにわかりますが、相手が個人ブログの場合はどうでしょうか?
個人ブログであっても、サイトパワーの強いサイトもあれば、そうでないサイトもあります。
相手があなたのブログと同じくらい、または弱いブログであれば、同じキーワードで戦っても勝ち目はあります。
ライバルブログの強さを見るときのポイントは、
- ブログの総記事数
- 記事の更新頻度
- ブログの運営機関
- 記事のクオリティ
- オリジナリティ
などです。
ライバルサイトの内容をチェックする
仮に同じキーワードでライバルがいても、記事のクオリティが高く、より濃い情報を提供している記事を書ければ、ライバルに勝つことも可能です。
ライバルサイトの記事を確認してみて、
- 内容の中身がタイトルの答えになっていない記事
- どこかの情報をパクってきた記事
- 内容が薄い
- 文字数が少ない
といった記事であれば、あなたのブログにも勝ち目はあります。
ブログの記事のクオリティをライバルより高くすればいいのです。
- 検索者が調べたキーワードで知りたい答えを情報として提供する
- 他の記事にないオリジナルな要素を加える
- 内容を充実させる
- 文字数を多くして、がっつり情報を提供する
といった対策をとれば、あなたの記事のクオリティを上げることができます。
まとめ
検索サイトで上位表示を狙うためには、キーワード選定と同時にライバルチェックも欠かせません。
- ライバルのいないキーワードを見つける
- ライバルサイトの強さを見極める
- ライバルサイトの記事に負けない記事を書く
この3つのステップを踏んでいくことで、あなたのブログは確実に検索サイトで上位表示されていくようになります。
検索サイトで上位表示されれば、ブログへのアクセスも増えますし、アクセスが増えれば、あなたのブログパワーも強くなって、より勝ちやすいサイトになっていきます。
キーワード選定+ライバルチェックで、上位表示される記事をかいて、サイトを育てていきましょう!
ブログ作成の途中で迷ってしまったら、こちらの記事を見れば、ゼロから作る【稼げるブログ】の作り方の全てのステップが確認できます!↓↓↓
【主婦の稼げるブログの始め方】アドセンスで収入を得るまでを具体的に解説します!
