あなたのブログの顔となるのか、サイトタイトル=ブログの名前です。
せっかくイチから、WordPressのブログを作るんだから、自分の気に入った名前にしよう!
と思いますよね。
でも、ちょっと待って。
これから作るブログはただの趣味のブログではありません。たくさんの人に見てもらって、収益を上げていくためのブログです。
気に入った名前をつけるのも大事ですが、
- SEOを意識したり、
- サイトを覚えてもらってファンになってもらう
ことを念頭に置いた、タイトル付けが大切です。
この記事では、タイトルをつけるときに重要な
- サイトタイトルを決める時のポイント
- サイトタイトルの設定の仕方
を解説していきます。
これからあなたが大切に育てていくブログです。じっくり考えて決めていきましょうね。
目次
サイトタイトルと説明文って何?

サイトタイトルとは、あなたのブログの名前のことですね.
このブログで言うと「気まま旅ママライフ」がサイトタイトルに当たります。
説明文は「キャッチフレーズ」や「description」とも呼ばれているもので、
検索エンジンで表示されるブログ内容の簡単な説明文です。←そのままじゃん!
サイトタイトルと説明文の役割
サイトタイトルと説明文の役割
- サイトのブランディング
- SEO
サイトタイトルはブランディングとして大切
ブログの名前(サイトタイトル)=あなたのブログです。
ブログを訪れた読者は、あなたのサイトタイトルでブログを覚えますので、
サイトタイトルがあなたのイメージを表すことになります。
つまり、サイトタイトル=ブランディングです。
サイトタイトルはブログのブランド名であり、読者はそのサイトタイトルでブログを覚え、ファンになって再訪したり、口コミで拡散したりします。
ですので、一度決めたサイトタイトルは度々変更したりするのはあまりよくありません。
最初にバッチリ決めておきましょう。
サイトタイトルのSEO的役割
サイトタイトルと説明文に自分が狙いたいキーワードを含めておくと、そのキーワードで検索されたときに上位表示が狙えます。
特に、サイトアフィリエイトや、あるジャンルに特化したブログ、自分の情報を発信しているブログの場合、サイトタイトルには狙っているキーワードを入れておくと、検索上位が狙えます。
トレンドブログやごちゃまぜブログはサイトタイトルのSEOは気にしない

逆にトレンドブログやごちゃまぜブログの場合は、それぞれの記事のタイトルの中のキーワードでSEOを狙うので、サイトタイトルについては、それほど気にせずに大丈夫です。
これは、例えば「○○(ドラマ)で△△(女優さん)が着ていた衣装」と検索した場合、知りたい情報が載っている記事を読みたい訳で、その人のブログを読みたい訳ではないですよね。
トレンドブログやごちゃまぜブログというのは、こういった「そのときに知りたい情報」を提供するブログなので、ブログ全体で上位表示を狙うというよりも、その一つの記事のタイトルのキーワードで上位表示を狙います。
ですので、サイトタイトルや説明文でSEOを気にする必要はありません。
自分の好きなサイトタイトルを付けちゃいましょう!
サイトタイトルと説明文の文字数に決まりはある?
サイトタイトルと説明文の文字数に決まりはありません。が、「最適な文字数」はあります。
検索エンジンで表示される文字数はだいたい32文字までです。
ですので、検索結果でタイトルが見切れないように、サイトタイトルの文字数は32文字以内に設定しましょう。
説明文の文字数はだいたい80文字から100文字ほどで。
検索表示されたときに、自分のサイトがどんなサイトなのか、わかりやすいように完結に書くといいですね。
サイトタイトルと説明文でSEOを意識する場合
サイトタイトルと説明分でSEOを意識したい場合は、狙っているキーワードを入れていきましょう。
そして狙いたいキーワードは、最初の方に入れるようにします。
最初に入れたキーワードの方が検索で優先されるからです。
サイトタイトルと説明文を決めるポイントまとめ
では、ここまで説明した、サイトタイトルと説明文を決めるときのポイントをまとめてみましょう。
- 特化ブログの場合、ブランディングを意識する
- トレンドブログの場合はそれほど気にしなくていい
- サイトタイトルの文字数は32文字以内
- 説明文の文字スは80文字から100文字
- SEOを意識してキーワードを最初の方に含める
以上のことを意識して、じっくり考えてサイトタイトルと説明文を決めていきましょう。
サイトタイトルと説明文で書くことが決まったら、早速ワードプレスで設定していきます。
サイトタイトルの設定方法
1. ワードプレスにログインし、管理画面を開く
2. 「設定」→「一般」を選択する

3. 一番上の「サイトのタイトル」の部分にサイトタイトル(サイトの名前)を入力する

4. 変更を保存を選択

以上でブログのサイトタイトルの設定は完了です!
サイトタイトルは変更しずぎるとSEO的にもあまりよくありません。
じっくり考えて、最初にバシッと決めてしまいましょう!
次のステップは「運営者情報とプライバシーポリシーの設定」!
次は、あなたのブログの信頼性を高めるために、「運営者情報」と「プライバシーポリシー」を設置します。
運営者情報???プライバシーポリシー???となると思いますが、手順通りにやればいいだけなので、難しいことはありません。
こちらの記事で詳しく解説しています。↓↓↓
【運営者情報とプライバシーポリシーの設置方法と書き方】初心者向けテンプレート付き!

ブログ作成の途中で迷ってしまったら、こちらの記事を見れば、ゼロから作る【稼げるブログ】の作り方の全てのステップが確認できます!↓↓↓
【主婦の稼げるブログの始め方】アドセンスで収入を得るまでを具体的に解説します!
