陸マイル活動をスタートさせるなら、
まずは、陸マイルをためるのに必要な準備を整えておきましょう。
陸マイルとは、飛行機に乗って貯まるマイルとは別に、日常の生活の中で貯めるマイルのことです。
この陸マイルは、色々なポイントをマイルに交換することで貯めることができます。
陸マイル=マイルに交換できるポイントを貯めるです。
- クレジットカードのポイント
- ポイントサイトのポイント
- 各企業のポイントプログラムのポイント
- 友達紹介のポイント
1~3は自分でサービスを利用して貯めることができるポイント、4は他の人に利用してもらってもらえるポイントです。
陸マイル初心者は、まず、自分でサービスを利用して貯めることができるポイントを貯めるのに必要なものを準備します。
目次
陸マイル活動をスタートするのに必要な準備
陸マイルをためるのに必要な準備はこちら
- ANAVISAワイドゴールドカードまたはSPGアメックスカードの発行
- ポイントサイトへの登録
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの発行
飛行機に乗らずにマイルを貯めるには、マイルに交換できるポイントをためる必要があります。
マイルに交換できるポイントの中で、自分が利用するだけで貯めることのできるのが、
- クレジットカードのポイント
- ポイントサイトのポイント
- 各企業のポイントプログラムのポイント
です。
特に効率よく貯められるのが、
1の入会キャンペーンと日々のお買い物のショッピング決済でポイントの貯まるクレジットカードのポイントと、
2の東急ANAルート経由で75%の高還元率でマイルに交換できる、ポイントサイトのポイントです。
この二つのポイントを効率的に貯めるのに必要なのが、上記の
- ANAVISAワイドゴールドカードまたはSPGアメックスカードの発行
- ポイントサイトへの登録
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの発行
です。
早速準備を始めよう!という人は、以下のそれぞれの解説記事を確認して、どんどん準備を進めてくださいね。
1. ANAVISAワイドゴールドカードの発行はこちら
→ANA VISAワイドゴールドカードの年会費を節約して一番お得に発行する手順

1. SPGアメックスカードの発行はこちら
→SPGアメックスカードを一番お得に発行入会するにはダブル紹介特典を使うべし!手順を間違えたらポイントがもらえない?

2. ポイントサイトへの登録

3. ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの発行

では、ここからは、なぜ陸マイルを始めるのにこの準備が必要なのか、それぞれ詳しく解説していきます。
1. ショッピング決済でポイント(=マイル)を貯めるのに必要なクレジットカードを発行する
まずは、マイルを貯める基本のショッピング決済でポイントをためるために必要なクレジットカードの発行です。
ショッピング決済でマイルを効率よく貯められるクレジットカードは、ANAVISAワイドゴールドカードとSPGアメックスカード。
どちらもメリット、デメリットがありますので、こちらの記事で確認して、あなたに合う方を選んでください。
→買い物ショッピング決済で一番マイルの貯まるクレジットカードはこれ!メリットデメリットを徹底比較!

ANAVISAワイドゴールドカード
お買い物の決済でマイルの貯めるカードはいくつかありますが、ANAマイルを貯めるのであれば、ANAブランドのカードは必ず必要です。
ANAカードと一口にいっても種類がいくつもあるので、迷ってしまいますが、ショッピング決済でマイルを貯めるのにおすすめのが、ANAVISAワイドゴールドカードです。
ショッピング決済でもらえるポイントをマイルに交換する際に、1.3%の交換率でマイルに交換できるのが、ANAVISAワイドゴールドカードです。(通常利用での還元率は1.0%)
1.3%にするには、手間がかかりますが、ANAブランドのカードの中では高還元率です。
また、ANAVISAワイドゴールドカードは、ANAカードが提供する「ANAカードマイルプラス」という、契約店で買い物をするとプラスでマイルが付与されるサービスが利用できます。

このANAカードプラスマイルは、加盟店でANAカードで買い物をするだけなので、何の手間もかからずにマイルが貯まります。
日常の買い物で、手間をかけずに効率よくマイルを貯めるには、ピッタリのカードですので、これから陸マイルをどんどん貯めていこうという主婦は、まずはANAVISAワイドゴールドカードを発行しておくといいですね。
ANAVISAワイドゴールドカードは、それに加えて、ラウンジ特典や海外旅行保険が家族まで自動付帯などのゴールドカードのサービスとステータスがついてきますので、お得感満載です。
▼▼ANAVISAワイドゴールドをお得に発行する方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。
→ANA VISAワイドゴールドカードの年会費を節約して一番お得に発行する手順

▼▼早速、ANAVISAワイドゴールドカードを申し込む方は、「マイ友プログラム」からの申し込みがお得です。
▼▼こちらの記事でANAカードを比較していますので、ご確認ください。
→ANAカード比較!主婦がお得にマイルを貯めるならこのANAカード!

SPGアメックスカード
ANAカードはすでに持っていて、もっとズボラにマイルを貯めたい人には、SPGアメックスカードがおすすめです。
SPGアメックスカードは、ANAVISAワイドゴールドカードのように面倒な手続きをふまなくても、1.25%の交換率でポイントをマイルに交換することができます。
また、SPGアメックスカードは、ポイントのマイルへの還元率の高さの他にも、旅行好きには嬉しい特典がたくさんついてきます。
ポイントはANA以外の航空会社のマイルに交換することができますし、毎年カード更新のときに、マリオットボンヴォイ系列のホテルの無料宿泊特典がもらえます。
▼▼SPGアメックスのスゴイ特典の数々とお得な入会方法はこちらの記事で確認できます。
→SPGアメックスカードを一番お得に発行入会するにはダブル紹介特典を使うべし!手順を間違えたらポイントがもらえない?

▼▼SPGアメックスカードを申し込む方は、「アメックス友達紹介プログラム」からの申し込みがお得です。
ショッピング決済用のクレジットカードが届いたら、早速、毎日のお買い物でマイルを貯めていきましょう!
→毎日のお買い物ショッピング決済でポイント(=マイル)を貯める方法

2. ポイントサイトへの登録
陸マイル活動を始めるために、次にするのが、ポイントサイトのポイントを貯める準備です。
ポイントサイトのポイントは、ソラチカルートを利用すると、81%の高還元率でマイルに交換することができます。
ポイントサイトで無料で貯めたポイントをマイルに交換するので、実質無料でマイルを貯めることができます。
ポイントサイトへの登録は誰でも無料ですることができます。
▼▼ポイントサイトへの登録方法はこちらの記事で詳しく解説していますので、この手順通りに進めていけば、すぐにポイントサイトを利用することができますよ。

▼▼貯めたポイントをANATOKYUルートに簡単にのせられて、主婦でも安心して使えるポイントサイトはこちら!
ポイントサイトへの登録が済んだら、早速ポイントサイトを利用してみましょう。
▼▼ポイントサイトの利用法はこちらの記事で詳しく解説しています。
→ 【ポイントサイトを利用する】主婦におすすめの4つのポイントサイト利用法

3. ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの発行
ポイントサイトへの登録が済んだら、次はANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの発行です。
ポイントサイトで貯めたポイントは、東急ANAルートを経由してANAマイルに交換することで、75%という高還元率を実現することができます。
この「東急ANAルート」を利用するのに必要なのが、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードです。
陸マイル活動を始めるならば、最初に発行しておきましょう。
▼▼ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードのお得な発行方法はこちらの記事で確認できます。

▼▼ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの申し込みも「マイ友プログラム」からの申し込みがお得です。
まとめ【陸マイル活動を始めるのに準備するものはこの3つ!】
- ANAVISAワイドゴールドカードまたはSPGアメックスカードの発行
- ポイントサイトへの登録
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの発行
この3つの準備が整ったら、あなたも立派な陸マイラー!
早速マイルに交換できるポイントを貯めていきましょう!