主婦が一番手軽に、そして確実にマイルを貯められる方法が、毎日のお買い物でマイルを獲得する方法です。
クレジットカードでマイルに交換できるポイントを貯める方法の王道が
ショッピング決済、つまり普段のお買い物でポイントを貯める方法。
マイルの貯まるクレジットカードを使って買い物をすると通常であれば100円の利用につき1マイル分のポイントが獲得できます。
この通常100円=1マイルの交換率はもっともっと上げることが可能なんです!ではどうやって上げていくのか?
さらには、ある方法で買い物をするだけで、毎回ボーナスマイルを獲得することができます。
ここからは、主婦の毎日のお買い物でマイルをどんどん貯めていく方法を解説していきます。
目次
ショッピング決済で一番お得にマイルを貯める方法
ショッピング決済で他よりお得にマイルを貯める方法は次の4つです。
- ショッピング決済でマイルへの還元率が高いクレジットカードを選ぶ(SPGアメックス)
- ANAブランドカードの中で一番マイルの貯まるカードを選ぶ(ANA VISAワイドゴールド)
- ANAのボーナスマイルのもらえるお店で買い物する(ANAマイルプラス)
- 日用品は一番マイルの貯まるドラッグストアでマツモトキヨシで買う
この4つの方法を意識して、マイル貯まるクレカを使って、プラスαでマイルの貯まるお店で買い物するようにするだけで、300万円のお買い物で約5万マイルは貯めることが可能です。
何も意識しなければ、1マイルにもならないところが、お買い物する店とカードを変えるだけで、ハワイやオーストラリアまでの往復航空券相当のマイルが獲得できるんです。
上手なクレジットカードの選び方と使い方をマスターして、お得にマイルを貯めていってください。
ショッピング決済用のクレジットカードはポイントからマイルへの還元率が高いものを選ぶ
まずは、毎日のお買い物で使う用のクレジットカードを選びましょう。
飛行機に乗らずにマイルを貯めるのの第一歩は、日々の買い物の決済をクレジットカードにすることです。
現金の買い物では1マイルにもなりませんが、クレジットカードで買い物すれば、少なくとも100円=1マイルになります。
クレカで200万円買い物したら2万マイルです。2万マイルあれば、グアムまでの往復航空券が無料になります。
もっとマイルへの交換率の高いクレカを使えば、200万円の買い物で3万マイルになります。3万マイルあれば、シンガポールもクアラルンプールも行けます。
では、どのクレジットカードがマイルへの還元率が高いのか?どのクレジットカードを使えば一番マイルが貯まるのか?を検証していきます。
ショッピング決済でマイルの貯まるカードはこの3つ
ANAマイルが一番効率よく貯められるカードはこの3つです。
- ANAVISAワイドゴールドカード
- ANAアメックスゴールドカード
- SPGアメックスカード
各カードでショッピング決済したときにもらえるポイントを比較します。
ANAVISAワイドゴールドカード | 1000円で1ポイント | 1ポイント=10マイル | 100円=1マイル |
ANAアメックスゴールドカード | 100円で1ポイント | 1ポイント=1マイル | 100円=1マイル |
SPGアメックス | 100円で3ポイント | 3ポイント=1マイル | 100円=1マイル |
ショッピング決済で付与されるポイントはどのカードも同じ!
100円で1マイルです。
では、何がもらえるマイルの多少を左右するのか?というともらえるボーナスポイントの違いになります。
ボーナスポイントの違いによって、各カードのマイル還元率は、
- ANAVISAワイドゴールドカード→100円=1.3マイル
- SPGアメックス→100円=1.25マイル
- ANAアメックスゴールドカード→100円=1マイル
という差が出てきます。
このマイル還元率の差だけ見ると1.3%のANAVISAワイドゴールドカードに飛びつきそうですがちょっと待って!
カードにはそれぞれメリットデメリットがあります。
ANAVISAワイドゴールドカードで還元率を1.3%にするのには、ものすごく手間がかかるし、SPGアメックスは年会費がとても高いです。ANAアメックスゴールドはショッピング決済でのボーナスポイントはありませんが、友達紹介でべらぼうに強い威力を発揮します。
ショッピング決済でマイルの貯まるカードのメリットデメリットについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、それぞれの良い点悪い点をよく理解しておきましょう。
→買い物ショッピング決済で一番マイルの貯まるクレジットカードはこれ!メリットデメリットを徹底比較!

結論!ショッピング決済におすすめするカードはこれ!
詳しくは上の記事を読んでいただきたいのですが、
ショッピング決済でマイルが貯まる3つのクレジットカードを比較した結果のベスト3の順番ははこちら!
1位 SPGアメックスカード
2位 ANAVISAワイドゴールドカード
3位 ANAアメックスゴールドカード
ショッピング決済に限って言えば、面倒な手間や手数料がかかるリスクのあるANAVISAワイドゴールドカードでマイル還元率を1.3%にするよりも、SPGアメックスで手間なく1.25%のマイル還元率の方をおすすめします。
しかしながら、それぞれのクレジットカードに得意分野と不得意分野があります。
メリットとデメリットをよく考えたうえで、自分に一番適したカードを選ぶようにしましょう。
ANAVISAワイドゴールドのメリットとデメリット
ショッピング決済のマイル還元率は
- ANAVISAワイドゴールドカード→1.3%
- SPGアメックスカード→1.25%
- ANAアメックスゴールドカード→1.00%
で、
ANAVISAワイドゴールドカードが一番買い物でマイルの貯まるカードです。
しかし、ANAVISAワイドゴールドカードでこの1.3%のマイル還元率にするためには、
- リボ払いを利用しなければいけない
- 毎月月末にリボの支払い残高の調整をしなければいけない
- ボーナスポイントのみ東急TOKYUANAルートでマイルに交換する
などと、たくさんの条件と手間が必要です。
この条件を満たさなければ、還元率は下がりますし、毎月の作業を忘れてしまったりした場合は、高額の手数料を支払うことになってしまいます。
つまり、
ANAVISAワイドゴールドカードでマイル還元率1.3%にするのは、なかなかハードルが高い!
しかしながら、ANAVISAワイドゴールドカードは、世界中どこでも使えるVISAブランドという強力なメリットがありますし、何よりもANAマイルを貯めるのに絶対必要なANAブランドのカードです。
後半で解説している「ANAマイルプラス」を利用するのにはANAブランドのクレジットが必要なので、ANAブランドのカードというメリットがあります。
他のゴールドカードに比べて年会費を安いのも魅力です。ゴールドカードとしては年会費が安いにもかかわらず、ちゃんとゴールドクラスの特典はしっかりついてくるので、ANAVISAワイドゴールドカードはクレジットカードとしてのコスパがすごく高いです。
そして何より、「マイルが少しでも多く貯まるならば手間がかかってもいい!」という人にはものすごいメリットのカードです。
SPGアメックスカードのメリットとデメリット
次にマイル還元率が高かったのが、SPGアメックスカードの1.25%です。
SPGアメックスカードの場合は、6万ポイントを一度にマイルに交換するだけで、マイル還元率が1.25%になるので、手間や手数料を支払うリスクはありません。
6万ポイントは200万円の決済でたまりますが、こちらは期限もないので、ショッピング決済で利用し続ければクリアできる条件ですね。
ショッピング決済に絞って考えれば、手間やリスクを伴うANAVISAワイドゴールドカードよりも、SPGアメックスカードの方がおすすめかもしれません。
しかし、SPGアメックスカードにもデメリットがあります。
年会費が34,100円と高額なのです!
この年会費を支払ってまで、ショッピング決済でもらえるマイルを気にする必要があるのか?
というところが一番問題です。
SPGアメックスカードは4つ星、5つ星クラスの高級ホテルに無料宿泊できる特典や、系列ホテルの上級会員になれる特典など、旅行好きには嬉しすぎるすごい特典がたくさんついてくるので、この特典を存分に使える人にとっては、年会費34,100円は、十分ペイできるはずです。
そのうえ、マイル還元率も他のカードより断然良いので、
SPGアメックスカードのすごい特典に魅力を感じる人にとっては、たとえ年会費が高くてもメインカードとしておすすめできるカードだと思います。
▼SPGアメックスカードのすごい特典と一番お得に入会する方法はこちらの記事で詳しく解説しています。
SPGアメックスカードを一番お得に発行入会するにはダブル紹介特典を使うべし!
https://tabimom.com/2019/02/21/spgcard-entry/
SPGアメックスカードの特典である、無料宿泊やホテルの上級会員資格などの特典にはあまり魅力を感じないとか、特典を使いこなせる気がしないとか、1泊分だけ無料で泊まれても意味がないなどと感じるような方には、SPGアメックスカードはおすすめしません。
ANAアメックスゴールドのメリットとデメリット
ANAアメックスゴールドカードは、ショッピング決済でのボーナスマイルはありません。
つまり、ショッピング決済用のクレジットカードとしてのメリットはありません。
しかし、ブログでマイルをたくさん貯めたい!という人は、アメックスポイントからANAマイルへの交換上限や手数料のかからないANAアメックスゴールドカードは絶対に持っていなけらばならないカードなので、ショッピング決済のマイル還元率にかかわらず、ANAアメックスゴールドカードですね!
どのクレジットカードをショッピング決済用にするかは本当に生活スタイルやどうやってマイルを貯めたいかなどによると思います。
しかし、マイルを貯めたいと思っているならば、
日々のお買い物はマイルの貯まるクレジットカードで決済することは絶対条件です。
ANAマイルを貯めるのにANAブランドのカードは必須!ANAブランドの中で一番マイルの貯まるカードは?
ANAのマイルを貯めるなら、ANAブランドのクレジットカードは必須です。
しかし一言でANAカードと言っても種類がたくさんあって、どのカードにすればよいのか迷ってしまいます。
たくさんの種類のANAカードの中で陸マイルを貯めるのに最も適しているANAカードはどれなのか?
が問題です。
- 毎日のお買い物決済を高還元率でマイルに変えるカードはANA VISAワイドゴールドカード
- ポイントサイトを活用してマイルを貯めるカードはANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
- ブログで紹介して爆発的にマイルを貯めるカードANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
それぞれのカードの役割については、こちらの記事で詳しく解説していますので、そちらでご確認ください。
→ANAカード比較!主婦がお得にマイルを貯めるならこのANAカード!
https://tabimom.com/2018/12/10/anacard/
上の記事でも解説していますが、ANAカードの中でもショッピング決済で一番マイルを貯められるカードは、ANAVISAワイドゴールドです。
まだANAカードを持っていないという人は、日々の生活の中でマイルの貯めやすい、ANAVISAワイドゴールドがおすすめです。
▼ANAVISAワイドゴールドをお得に発行する方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ショッピング決済でボーナスマイルのもらえるお店で買い物する
毎日のお買い物でマイルを貯める方法は、クレジットカードの決済ポイントだけではありません。
ANA公式のANAカードの特典サービス「ANAマイルプラス」の加盟店で買い物やサービスを利用すると、クレジットカード会社のポイント移行とは別に、プラスでボーナスマイルが貯まります。

インターネットショッピングやガソリンスタンド、レストランでの食事やカフェの利用などなど、ANAカードの利用でプラスマイルがたまるお店はたくさんあります。
普段から他のお店よりもより多くマイルの貯まるお店や方法を知っておけば、毎日の生活の中でどんどんマイルがたまっていきます。
※ANAカードを持っていないと使えないサービスなので、まだANAカードを持っていない人は、まずはANAカードを作成してください。
→ANA VISAワイドゴールドカードの年会費を節約して一番お得に発行する手順
- スターバックス
- マツモトキヨシ
- ガソリンスタンド(エッソ・モービル・ゼネラル・エネオス・出光)
- 駐車場(三井のリパーク)
- ANAカードマイルプラスグルメ
- グルメマイル
- ぐるなびネット予約
- 食べログネット予約
- セブンイレブン
- セブンネットショッピング
- 楽天ブックス
ここでは、主婦が普段の生活の中で使いそうなものだけを抜粋しました。
他にも、旅行予約やWi-Fi、キッザニアから銀行口座開設などもあります。
スタバでは、普段の買い物よりも100円=1マイル多く、
ガソリンスタンドでも、クレジット決済のポイントに加えて、100円=1マイル多くマイルが貯まります。
▼ANAカード特典のANAマイルプラスについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。
今すぐ、近くでマイルの貯まるお店をチェック!
これからは、お買い物はそのお店で、ANAカードで決済する!
という習慣がつけば、知らず知らずのうちにマイルがどんどんたまっていきますよ!
普段から使っているお店や支払い方法を少し変えるだけで、日々の生活の中でマイルはどんどんたまっていきます。賢くお得にマイルを貯めていきましょう。
一番マイルの貯まるドラッグストアはマツモトキヨシ
上記の「ANAマイルプラス」サービスのところでもご紹介しましたが、
ドラッグストアのマツモトキヨシでのお買い物でもANAのマイルがプラスで貯まります。
実は、日用品の買い物をマツモトキヨシで買うようにするだけで、ANAマイルが約4倍貯まるんです!
その全貌がこちら!
1. ANAカードの決済でもらえるマイル 100円=1マイル
2. ANAプラスマイルでもらえるマイル 100円=1マイル
3. ポイントサイト経由でもらえるマイル 2.5%※ 100円=1.875マイル
4. マツキヨポイント 100円=1ポイント 100円=0.4マイル
マツキヨで100円買い物するだけで、4.275マイルが獲得できます!
5,000円買い物すると、245マイル!
マツキヨの買い物でマイルを最大にもらう方法は、
1. ポイントサイトを経由してマツキヨのオンラインショップで買い物をする
2. 決済はANAカードでする
この二つだけ!
マツキヨの買い物でもらえるポイントとマイルについての詳細はこちらの記事でご確認ください。
→1番マイルの貯まるドラッグストアはマツモトキヨシ!ANAマイルが約4倍もらえる?
https://tabimom.com/2018/12/28/matsukiyo/
毎日のように買う日用品の買い物だからこそ、マイルがたくさん貯まる方法で買い物をして、知らぬ間にマイルが貯まる仕組みを作っておきましょう。
まとめ
ショッピング決済で他よりお得にマイルを貯める方法は次の4つです。
- ショッピング決済でマイルへの還元率が高いクレジットカードを選ぶ(SPGアメックス)
- ANAカードの中でも一番マイルの貯まるカードを選ぶ(ANA VISAワイドゴールド)
- ANAのボーナスマイルのもらえるお店で買い物する(ANAマイルプラス)
- 日用品は一番マイルの貯まるドラッグストアでマツモトキヨシで買う
主婦が一番手軽に、そして確実にマイルを貯められる方法が、毎日のお買い物でマイルを獲得する方法です。
上に挙げた4つの方法は、だれでも今すぐに始められるものばかり。
まずは毎日のお買い物をマイルが貯まる方法に変えるところから、陸マイルを貯めていきましょう。