マイルを貯めるのに欠かせないのがクレジットカード。
主婦は毎日のお買い物のクレジット決済をマイルに変えるのが、主婦陸マイラーの王道です。
では、どのクレジットカードを使うのが、一番効率良くマイルが貯まるのでしょうか?
日々の生活の中でメイン決済で使うカードはどれがいいのかわからない。。。
という悩みを解決するために、
今回は、マイルが効率よく貯まるといわれている4つのクレジットカードを比較検証してみました。
結果、毎日のお買い物の支払いで一番効率良くマイルの貯まるカードはこれでした!
目次
- 比較したカードはANAVISAワイドゴールドカード/ANAアメックスゴールドカード/SPGアメックスの3種類
- 比較結果!買い物ショッピング決済で一番マイルの貯まるカードはANAVISAワイドゴールドカード!
- ANAVISAゴールドカードの最大マイル還元率は1.65%
- ANAVISAゴールドカードでマイル還元率最大1.65%にする手順
- リボ払いにしても高額手数料を支払わずに済ませる裏技
- ANAVISAワイドゴールドカードで最大マイル還元率1.65%を獲得するのは正直面倒くさい
- SPGアメックスなら面倒な手続きなしでショッピング決済のマイル還元率が1.25%
- SPGアメックスカードの凄い特典
- ANAアメックスゴールドカードのショッピング決済でもらえるマイルは?
- ブログで大量マイルを貯めるなら絶対必要なANAアメックスゴールドカード
- ANA VISAワイドゴールドカード/SPGアメックスカード/ANAアメックスゴールドカード結局どれがショッピング決済におすすめ?
- 結論!旅ママがショッピング決済におすすめするカードはこれ!
比較したカードはANAVISAワイドゴールドカード/ANAアメックスゴールドカード/SPGアメックスの3種類
今回比較したのは、
- ANAVISAワイドゴールドカード
- ANAアメックスゴールドカード
- SPGアメックス
の3つのカード。
ANAマイルが効率よく貯められるといわれているカードです。
各カードそれぞれに独自のおすすめ特典がありますが、今回は
買い物、ショッピング決済で一番マイルの貯まるカード
というポイントに絞って比較検証してみます。
比較結果!買い物ショッピング決済で一番マイルの貯まるカードはANAVISAワイドゴールドカード!
ショッピング決済したときにもらえるポイント比較
まずは、各カードでショッピング決済したときにもらえるポイントを比較します。
ANAVISAワイドゴールドカード | 1000円で1ポイント | 1ポイント=10マイル | 100円=1マイル |
ANAアメックスゴールドカード | 100円で1ポイント | 1ポイント=1マイル | 100円=1マイル |
SPGアメックス | 100円で3ポイント | 3ポイント=1マイル | 100円=1マイル |
ショッピング決済で付与されるポイントはどのカードも同じ!
100円で1マイルです。
では、何がもらえるマイルの多少を左右するのか?というと
もらえるボーナスポイントの違いになります。
どのカードも基本は100円分のポイントは1マイルなのですが、
それぞれのカードによって、
リボ払いの設定をすることでボーナスポイントがもらえたり、
ポイントをマイルに交換する際にボーナスポイントが追加されたりするシステムがあるのです。
ショッピング決済で付与されたポイントが(ボーナスポイントで)いかに増えるか?
が各クレジットカードのマイル還元率の違いに直結します。
ボーナスポイントがプラスされたときのマイル還元率比較
このボーナスポイントの違いによって、各カードのマイル還元率は、
- ANAVISAワイドゴールドカード→100円=1.65マイル
- SPGアメックス→100円=1.25マイル
- ANAアメックスゴールドカード→100円=1マイル
という差が出てくるんです!
3つのカードを比較すると、
ANAVISAワイドゴールドカードが1.65%とマイル還元率が一番高いですね!
では、ここからは3つのカードそれぞれの
ショッピング決済で貯まるマイルの違いについて詳しく見ていきましょう。
ANAVISAゴールドカードの最大マイル還元率は1.65%
マイル還元率とは、クレジットカードで支払った額に対してもらえるマイルの割合のことです。
ANAVISAワイドゴールドカードは、このマイル還元率が最大1.65%!
300万円支払ったとすると、4万9500マイル、約5万マイルもらえることになります。
しかし。。。
このマイル還元率を最大の1.65%にするには、以下の条件をクリアすることと、面倒な作業が必要です。
マイル還元率を最大の1.65%にする条件
- リボ払いを利用すること(マイ・ペイすリボ)
- ソラチカルートを利用すること
- 年間300万円以上クレジット決済すること
1. マイル還元率を1.65%にするには、リボ払いの利用が必要です。
リボ払いですから、当然手数料が発生します。そしてこの手数料はかなり高額です。
そこで、この手数料を最小限に抑える手続きが必要になります。
この手続きを毎月忘れなければ、手数料は10数円程度に抑えることができます。
2. ポイントをそのままマイルに交換すると1.65%にはなりません。
還元率を上げるためには、ソラチカルートを経由します。
ソラチカルートを利用するとポイントがマイルになるまで最短でも2か月はかかります。
3. リボ払いにしてもらえるボーナスポイントは年間決済額によって変わります。
最大還元率の1.65%にするには、年間300万円の利用が必要です。
と、この条件を満たして、さらに手間をかけても構わない!という人にとっては
ANAVISAゴールドカードはショッピング決済利用で一番マイルの貯まるカードになります!
それでは、かなり複雑で手間のかかる、ANAVISAゴールドカードでマイル還元率を1.65%にする手順を解説していきます。
ANAVISAゴールドカードでマイル還元率最大1.65%にする手順
1. リボ払いを利用する(マイ・ペイすリボ)
ANAVISAゴールドカードの利用で付与されるポイントは三井住友カードの「ワールドプレゼントポイント」というポイントです。
通常は1000円の利用で1ポイントが付与されます。
リボ払い(マイ・ペイすリボ)の利用には手数料が発生します。
※高額の手数料を最小限に抑える方法は後方で解説しています。
三井住友カードでリボ払い(マイ・ペイすリボ)を利用すると、
1000円につきボーナスポイントが1ポイントもらえます。
通常ポイントと合わせて2ポイント付与されることになります。(通常ポイント1+ボーナスポイント1)
通常ポイントは1ポイント=10マイル
ボーナスポイントは1ポイント=3マイル
に交換できます。合わせて1ポイント=13マイルです。
でも、これだと還元率は1.3%です。
では、どうやって1.65%まで還元率を上げるのかというと、
ボーナスポイント(1ポイント=3マイル)をソラチカルートを使ってマイルに交換することで1ポイント=4.05マイルにするのです。
2. ボーナスポイントをソラチカルートを使ってマイルに交換する
どうゆうルートを経由するかというと
三井住友ワールドプレゼントポイント(200pt)
↓(100%)
G-Point(1000pt)
↓(100%)
LINEポイント(1000pt)
↓(90%)
メトロポイント(900pt)
↓(90%)
ANAマイル(810マイル)
と、3つの経由地を通ってANAマイルに81%の還元率で交換します。
このソラチカルートを使うことで、
ボーナスポイントは1ポイント=3マイルだったのが、1ポイント=4.05マイルになります。
1. ソラチカルートを経由してマイルに交換する場合、約2か月間かかります。
2. メトロポイントからマイルへの移行上限は月20,000ポイントまでです。
3. 年間300万円以上クレジット決済する
ANAVISAワイドゴールドカードでは前年度の決済額に応じて3つのステージが設けられています。
V1~V3までの3ステージがあり、このステージによって付与されるボーナスポイントが変わってきます。
V1 | 前年度年間決済額50万円以上 | 50万円で50ポイント
以降10万円ごとに10ポイント |
V2 | 前年度年間決済額100万円以上 | 50万円で75ポイント
以降10万円ごとに15ポイント |
V3 | 前年度年間決済額300万円以上 | 50万円で150ポイント
以降10万円ごとに30ポイント |
毎年300万円以上クレジット決済した場合、マイル還元率が0.243%増加して、最大マイル還元率の1.65%になる
という計算(になるはず)です。
リボ払いにしても高額手数料を支払わずに済ませる裏技
ANAVISAワイドゴールドカードで最大マイル還元率の1.65%にするには、リボ払いを利用することが必須なのですが、正直リボ払いの手数料はかなり高額です。
無料でマイルを貯めたいのに、高額の手数料を払うなんて本末転倒!
しかし、ボーナスポイントをもらうためには必ずリボ手数料を払わなければいけません。リボ手数料ゼロ円の時はボーナスポイントはもらえません。
では、どうするか?というと、この高額リボ手数料を極力少なく抑える方法を使うことで、手数料を10数円程度にすることが可能です。
リボ手数料を少なく抑える手順
1. 毎月の支払い額をいつも支払う額より少しだけ低く設定する
2. 毎月25日から月末の間にVpass(三井住友カードオンライン管理画面)にログインし、支払金額が確定したら不足分を「支払い金額の増額」で申し込む
リボ手数料は、支払額に応じて変動します。
リボで支払う額が多ければ手数料が高く、少なければ手数料も低くなります。
支払額が請求額に近いほどリボ手数料も少なくなります。
なので、リボ払いにしていても、支払額を極力請求額に近づけるように「支払い金額の増額」申し込みで設定しなおします。
増額の申込単位は1000円単位ですが、リボの残金が100円を切らないように注意して設定してください。
100円を切るとリボ手数料が発生しない場合があります。手数料が発生しないとボーナスポイントはもらえません。
この「支払い金額の増額」手続きを毎月、忘れずに行うことで、リボ手数料は10数円程度に抑えられ、かつボーナスポイントも獲得することが可能になります。
ANAVISAワイドゴールドカードで最大マイル還元率1.65%を獲得するのは正直面倒くさい
ここまで、ANAVISAワイドゴールドカードで最大マイル還元率1.65%を獲得する方法を詳しく解説してきました。
が、ここまで読んで
と感じられ方!
私と同じです~(笑)
毎月1度の設定変更だけで、たくさんマイルがもらえるなら、それくらい大丈夫!
という方には、
ANAVISAワイドゴールドカードは本当におすすめです!
- ビジネスクラスのチェックインカウンターが利用できる。
- 空港ラウンジの利用ができる
- 海外旅行傷害保険の家族特約が自動付帯
- VISAブランドのカードは世界中で使えるので安心
こんな特典もついてきます。
そして、主婦マイラーがショッピングでANAマイルを貯める強い味方!ANAプラスマイルのサービスもついてくる!
ANAプラスマイルとは・・
ANAカードマイルプラス加盟店でANAカードでお支払いいただくと、クレジットカード会社のポイントとは別に、さらに100円または200円(税込み)=1マイルが貯まるサービスです。
(ANA公式サイトより)
ANAプラスマイル加盟店は、スタバやマツキヨ、ガソリンスタンドなど普段の買い物で使えるお店がいっぱいあります!
マツキヨで日用品を購入すれば、いつもの2倍のマイルがもらえるんですよ~
▼ANAプラスマイルの便利でお得なマイルの貯め方はこちらの記事で詳しく解説しています▼
→意外と知らない!ANAカードでプラスでマイルが貯まるサービス使ってる?

→1番マイルの貯まるドラッグストアはマツモトキヨシ!ANAマイルが約4倍もらえる?

▼ANAVISAワイドゴールドカードについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もお読みください。▼
→ANAカード比較!主婦がお得にマイルを貯めるならこのANAカード!

▼ANAVISAワイドゴールドカードをお得に発行する手順はこちらから
→ANA VISAワイドゴールドカードの年会費を節約して一番お得に発行する手順

毎月設定の変更なんて、かなりの確率で忘れてしまいそう。。。
うっかり忘れた!なんてことになったら高額のリボ手数料を支払うはめに。。。
と思うと、そう簡単にはリボ払いの設定には踏み切れない私がいます。
そこで、ズボラ主婦にもおすすめなのが、
面倒な手続きなしでショッピング決済のマイル還元率が1.25%になるクレジットカード
SPGアメックスカードです。
SPGアメックスなら面倒な手続きなしでショッピング決済のマイル還元率が1.25%
SPGって何?
陸マイル活動を始められた人ならば、色々な陸マイラーのブログでよく見かけていると思う、
SPGアメックスカード
陸マイルに馴染みのない人にとっては、SPGって何?って感じですよね。
SPGはStarwood Preferd Guest(スターウッド・プリファード・ゲスト)の略です。
スターウッドのお得意様カードって感じですかね。
Starwoodというのは、スターウッドホテル&リゾートというホテル系のグループの名前です。ウエスティン、シェラトン、セントレジスなどのブランドが系列のホテルです。
そのスターウッドのお得意様カードがSPGアメックスカードですね。
西武のお得意様カードがセゾンカード、ANAのお得意様カードがANAカードみたいな感じです。
このSPGグルーブ、2018年にマリオットと合併して、さらにマリオット系、リッツカールトン系などのホテルが増え、世界NO.1のホテルグループになりました。
ということで、スターウッドのお得意様カード=SPGアメックスカードの特典範囲も以前よりも広くなりました。
SPGアメックスカードが陸マイラーに人気がある理由は?
陸マイラーにSPGアメックスが人気がある理由は、
- SPGアメックスの特典として、無料宿泊ポイントがもらえる
- 貯めたポイントを宿泊に使える
というのが、大きいと思います。
ポイントサイトなどで、効率的にマイルを貯めることができても、宿泊費までカバーするのは難しいですから、
SPGアメックスで貯めたポイントで宿泊費を抑えたり、無料で宿泊できる(しかも4つ星、5つ星などの高級ホテルに!)というのは魅力です。
※SPGアメックスのすごい特典!については後述します。
SPGアメックスのショッピング決済でもらえるポイント=マイルは?
一番最初にも書きましたが、
SPGアメックスのショッピング決済で付与されるポイントは、
100円=3ポイント=1マイル
です。
100円で1マイルなので、他のクレジットカードのショッピング決済でもらえるマイルと変わりません。
では、
どうやったらSPGアメックスのポイントを1.25%
100円=1.25マイルにすることができるのか?
というと、
SPGアメックスで貯めたポイントをマイルに交換する際に付与されるボーナスポイントを利用します。
SPGのポイント(新名称:マリオットボンヴォイのポイント)をマイルに交換するとボーナスマイルがもらえる!
SPGアメックスで貯めたポイントはマイルに交換できる特典があります。
しかも、
提携航空会社は40社以上!
ANAの他、JAL、シンガポール航空、ヴァージンエア、エミレーツ航空、ブリティッシュエアウェイズなどなども含まれています。
ポイントからマイルへの交換率は
3ポイント→1マイル
ショッピング決済100円で3ポイント付与なので、100円=1マイルですね。
SPGポイント(新名称:マリオットボンヴォイのポイント)の特典でスゴイのは、
60,000ポイントをマイルに交換するごとに
ボーナスポイントとして15,000ポイントがプレゼントされるところ。
60,000ポイント=20,000マイルだったところが、
60,000ポイント+15,000プレゼントポイント=75,000ポイント=25,000マイルに増加されるんです!
このボーナスポイントプレゼントのおかげで、
SPGアメックスでのショッピング決済で貯めたポイントは、1.25%のマイル還元率でマイルに交換することが可能になります。
SPGポイント(マリオットボンヴォイのポイント)を60,000ポイント貯めるにはいくら買い物すればいい?
1度に6万ポイントを交換しないとボーナスマイルはもらえません。
せっかく貯めたマイルを交換するなら、ボーナスマイルをもらいたい!
では、6万ポイント貯めるためには、いくらのショッピング決済が必要なのか?というと
100円の決済で3ポイントなので、
200万円の決済で6万ポイント
の計算になります。
このマリオットボンヴォイのポイントは有効期限はないので、(24か月アクティビティがない場合のみ失効)SPGアメックスカードを利用し続けていれば、6万ポイントは貯められそうです。
ANAVISAゴールドカードのように、毎月面倒な手続きをしなくても、貯まったポイントをマイルに交換するときにボーナスマイルがもらえるのは、すごく魅力的ですね。
SPGアメックスカードのマイル還元率は1.25%とANA VISAワイドゴールドカードの1.65%には及びませんが、ANA VISAワイドゴールドカードのように毎月面倒な手続きをしなくても、高い還元率でマイルに交換できるのはとても魅力的です。
SPGアメックスカードの凄い特典
SPGアメックスカードが、買い物ショッピング決済でマイル還元率が高いことはわかりました。まる
SPGアメックスカードはマイル還元率以外にも、旅行好きには嬉しい、すごい特典サービスがたくさんあります。
- マリオットの上級会員(ゴールドエリート)になれる
- 1泊無料宿泊(翌年度より、50,000ポイント分まで)
- SPG参加ホテルの直営レストランの飲食代が15%オフ
- マイルへの交換率が1.25%
ここにアメックスゴールドに付帯する
空港ラウンジ無料利用や遅延保障、手荷物無料宅配などの特典もついてくるので、旅好きな人ならば、年会費は十分ペイできると感じている人が多いようです。
▼▼▼SPGアメックスの一番お得な入会方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
→SPGアメックスカードを一番お得に発行入会するにはダブル紹介特典を使うべし!手順を間違えたらポイントがもらえない?

ANAアメックスゴールドカードのショッピング決済でもらえるマイルは?
最後にANAアメックスゴールドカードのショッピング決済でもらえるマイルについて比較してみます。
ANAアメックスゴールドカードは100円の利用で1マイル付与なので、
100円=1マイル
です。
ここまでは他のクレジットカードと変わりません。
では
ANAアメックスゴールドカードのポイントをマイルに交換する時に何か特典が付いてくるのか?
と言うと、残念ながらそういったサービスはありません。
ですので、ANAアメックスゴールドカードのショッピング決済でもらえるマイルは100円=1マイルということになります。
どうやら、ショッピング決済にはANAアメックスゴールドカードをはむいていないようです。
ブログで大量マイルを貯めるなら絶対必要なANAアメックスゴールドカード
しかしながら、ANAアメックスゴールドカードはブログで大量マイルを貯めるためには、必ず持っていなければならないカードです。
ブログでクレジットカードの友達紹介制度を上手に使えるようになると、大量にマイルを貯めることができるようになります。
特にアメックスはこの友達紹介制度で貰えるポイントが群を抜いて高いです。
アメックスの友達紹介で貰えるポイントの数は持っているアメックスカードの種類によって変わります。
自分がゴールドカード会員ならば、どのアメックスカードを紹介しても15000ポイントもらえます。
自分がアメックスグリーンであれば、どのカードを紹介しても7500ポイントです。
ANAアメックスゴールドカードを持っていれば、紹介で15,000ポイント=マイルがもらえるのです。
さらに、
ANAアメックスゴールドカード以外のアメックスカードには、ANAマイルに交換する際に手数料(ポイント移行コース参加費年間6000円)がかかるのと、年間4万マイル分までしかマイルに交換できないという上限設定があります。
SPGアメックスカードはSPGアメックスカードのみしか紹介できないのと、年間最大600,000ポイント(200,000マイル)までという上限設定があります。
ANAアメックスゴールドカードはポイントからANAマイルに交換するのに手数料もかかりませんし、交換上限設定もありません。
紹介制度を利用して、大量にマイルを貯めるには、ANAアメックスゴールドカードが必須なのです。
▼ブログで大量マイルを貯めるのにANAAMEXゴールドカードが絶対に必要な理由はこちらの記事で詳しく解説しています。
→主婦が爆発的にマイルを貯めるのにANAアメックスゴールドカードが必要なのはなぜ?

→結論!2019年ANAアメックスゴールドカードの1番お得なキャンペーンと入会方法はこれ!

したがって、ブログでマイルを貯めるためにANAアメックスゴールドカードを持っている人は、
ショッピング決済でもらえるマイル還元率はそんなに高くないですが、追加で高い年会費を払ってまで他のカードを持つことを考えると、ANAアメックスゴールドだけでもいいのかもしれませんね。
ANA VISAワイドゴールドカード/SPGアメックスカード/ANAアメックスゴールドカード結局どれがショッピング決済におすすめ?
ここまで、
- ANAVISAワイドゴールドカード
- SPGアメックスカード
- ANAアメックスゴールドカード
の3つのカードをショッピング決済でもらえるマイルに絞って比較してきました。
結果、ショッピング決済のマイル還元率は
- ANAVISAワイドゴールドカード→1.65%
- SPGアメックスカード→1.25%
- ANAアメックスゴールドカード→1.00%
で、
ANAVISAワイドゴールドカードが一番買い物でマイルの貯まるカード
となりました。
しかし、ANAVISAワイドゴールドカードでこの1.65%のマイル還元率にするためには、
- リボ払いを利用しなければいけない
- 毎月月末にリボの支払い残高の調整をしなければいけない
- 年間300万円以上クレジットカード決済しなければならない
- ボーナスポイントのみソラチカルートでマイルに交換する
などと、たくさんの条件と手間が必要です。
この条件を満たさなければ、還元率は下がりますし、毎月の作業を忘れてしまったりした場合は、高額の手数料を支払うことになってしまいます。
ですので、ANAVISAワイドゴールドカードでマイル還元率1.65%にするのは、なかなかハードルが高いということになります。
次にマイル還元率が高かったのが、SPGアメックスカードの1.25%です。
SPGアメックスカードの場合は、6万ポイントを一度にマイルに交換するだけで、マイル還元率が1.25%になるので、手間や手数料を支払うリスクはありません。
6万ポイントは200万円の決済でたまりますが、こちらは期限もないので、ショッピング決済で利用し続ければクリアできる条件ですね。
ショッピング決済に絞って考えれば、手間やリスクを伴うANAVISAワイドゴールドカードよりも、SPGアメックスカードの方がおすすめかもしれません。
しかし、SPGアメックスカードにもデメリットがあります。
年会費が31,000円+消費税と高額なのです!
この年会費を支払ってまで、ショッピング決済でもらえるマイルを気にする必要があるのか?
というところが一番問題です。
SPGアメックスカードは4つ星、5つ星クラスの高級ホテルに無料宿泊できる特典や、系列ホテルの上級会員になれる特典など、旅行好きには嬉しすぎるすごい特典がたくさんついてくるので、この特典を存分に使える人にとっては、年会費35,000円は、十分ペイできるはずです。
そのうえ、マイル還元率も他のカードより断然良いので、
SPGアメックスカードのすごい特典に魅力を感じる人にとっては、たとえ年会費が高くてもメインカードとしておすすめできるカードだと思います。
SPGアメックスカードの特典である、無料宿泊やホテルの上級会員資格などの特典にはあまり魅力を感じないとか、特典を使いこなせる気がしないとか、1泊分だけ無料で泊まれても意味がないなどと感じるような方には、
SPGアメックスカードはおすすめしません。
年会費の安い他のANAカードもおすすめですよ!
そして、ブログでマイルをたくさん貯めたい!という人は、
ANAアメックスゴールドカード
を絶対に持っていなけらばならないので、ショッピング決済のマイル還元率にかかわらず、ANAアメックスゴールドカードですね!
結論!旅ママがショッピング決済におすすめするカードはこれ!
ここまで長々と書いてきましたが、まとめると私が
ショッピング決済におすすめするクレジットカードは
- SPGアメックスカード
- ANAVISAワイドゴールドカード
- ANAアメックスゴールドカード
の順番です。
ここまでそれぞれのメリットデメリットを詳しく解説してきました。
どのクレジットカードにするかは本当に生活スタイルなどによると思います。
この記事を参考にしていただいて、クレジットカード選びをしていただけたら嬉しいです。