ブログで画像を使うことって多いですよね。でもあんまりいっぱい画像を使いすぎるとページが重くなって、表示スピードが落ちてしまうかもしれません。
だから、ブログに使う画像サイズは出来るだけ小さく軽くしたい!
そんな時に役立つのが、画像のサイズを縮小してくれるフリーサービスです。
これを利用すると、画像サイズが約半分に!
そんな便利なサイト「TinyPNG」を使って、画像サイズを縮小する方法をご紹介します。
TinyPNGはこんなに便利!
TinyPNGは、PNGファイルとJPGファイルのサイズを圧縮、縮小してくれるフリーサイトです。
ファイルをドラッグ&ドロップするか、保存先から選択するだけで、画像ファイルのサイズを約半分に縮小してくれます。
TinyPNGを使えば、PCでけでなく、スマホやタブレットに保存した画像のサイズも簡単に小さくすることができます。
Googleドライブやドロップボックスとも連携しているので、ドライブやドロップボックスに保存してあるファイルを縮小したり、また縮小したファイルをドライブやドロップボックスに保存することもできます。
便利なのは、複数の画像をまとめて縮小作業しても、ダウンロードするときにZIPファイルにならないこと!
スマホやタブレットで作業していると、このZIPファイルから解答して保存するのがすごく手間なんですよね!
そんな面倒な手間なく、直感的にサクッと1度に20枚までサイズ圧縮できちゃう、便利なフリーサービスがTinyPNGなんです。
TinyPNGを使って画像サイズを縮小する方法
では、早速TinyPNGを使って画像サイズを縮小する方法を解説していきます。
ここでは、アンドロイドスマホを使った方法をご紹介しています。
PCでも操作はほぼ同じです。
1.TinyPNGのサイトにアクセスします。
私は頻繁に使うので、スマホのホーム画面にショートカットを追加しています。このパンダのマークが目印!

2.サイトが表示されたら、
「Drop your .png or .jpg files here!」
(訳;ここにpngファイルかjpgファイルを置いてください)
と書いているところを選択します。
一度に圧縮できるファイル数は20個まで、各ファイルのサイズは5Mまでです。

3.「ファイル」を選んで、スマホやタブレットの中で、縮小したい画像が保存してある場所を選択します。

左上の3本線を選択すると、端末上以外の保存先が参照できます。
Googleドライブやドロップボックスなどのクラウドサービスに保存されているファイルもOKです。


4.サイズを縮小したいファイルを選択し、最後に右上のチェックボタンを押します。

5.ダウンロード(圧縮作業)が始まります。

6.アイコンが緑色のfinishedに変わったら、圧縮作業完了です。縮小されたファイルの保存先を選びます。
Downloadを選択すれば、そのままスマホやタブレットに保存されます。
DropboxやGoogleドライブを選択することもできます。

おすすめの保存先はドロップボックス!
Dropboxは無料で使えるオンラインストレージです。
フォルダ分けもできるし、このTinyPNGのようにDropboxと連携しているサービスが多いので何かと便利です。
私は色々な端末で作業できるように、いつもDropboxに保存しています。
クラウド上に保存してあれば、スマホでもタブレットでもPCでも同じファイルを使って作業ができるのでとっても便利です。
保存先にドロップボックスを選ぶと、そのままドロップボックス内に保存できます。
※最初に利用するときに、ドロップボックスのアカウントとの連携が必要です。一度連携してしまえば、次回からは自動的に自分のアカウントに保存されます。

ドロップボックス内に新しくフォルダを作成して保存することもできます。

検証!TinyJPGでどれだけ画像サイズが縮小されたか?
実際のところ、TinyJPGを使うとどの程度画像サイズが縮小されるのか?
検証してみました!
縮小前(オリジナルサイズ)

縮小後(TinyJPGで圧縮)

オリジナルサイズと縮小後のサイズを比べてみると。
261.4→143.6
206.0→98.9
90.7→51.6
66.4→34.4
109.0→63.2
76.2→37.1
と、全てのファイルがほぼ半分のサイズに縮小されていました!
画像ひとつひとつだと画像サイズもそんなに気になりませんが、たくさんの画像を使うとなると、サイズが半分になってくれたらだいぶ違いますよね。
しかもほんのひと手間で出来ちゃうなんて、なんて便利!
まとめ
画像のサイズはブログの表示スピードを大きく左右します。
そして、表示スピードが遅いとせっかく記事にたどり着いてもらえても、記事を読む前に去られてしまうかも!
ブログに画像を載せるときは、このTinyPNGを使って、画像サイズを小さくしてから掲載しましょう。
このひと手間がブログを成長させる近道かもしれませんよ!
今回はブログに載せる画像のサイズを1発で小さくしてくれるフリーサービス、TinyPNGをご紹介しました。
ブログ作成の途中で迷ってしまったら、こちらの記事を見れば、ゼロから作る【稼げるブログ】の作り方の全てのステップが確認できます!↓↓↓
【主婦の稼げるブログの始め方】アドセンスで収入を得るまでを具体的に解説します!
