ANAのマイルを貯めるなら、ANAのクレジットカードは必須です。
では、たくさんの種類のANAカードの中で一番マイルを多く貯められるANAカードはどれなのか?
ズバリ!主婦がマイルを貯めるのに本当に必要なカードはこの3種類!
- 毎日のお買い物決済を高還元率でマイルに変えるカード
- ポイントサイトを活用してマイルを貯めるカード
- ブログで紹介して爆発的にマイルを貯めるカード
この3種類のカードはそれぞれ使う目的が違います。
それぞれの特徴を最大限に活用すれば、主婦でもマイルを貯めることは可能になります。
では、マイルを貯めるのに本当に必要な3つのカードについて詳しく解説していきます。
目次
旅ママが選ぶ!主婦がマイルを貯めるのに必要な最強クレカ3枚!
それでは、早速マイルを貯めるのに必要なクレジットカード3種類をご紹介します。
- ANA VISAワイドゴールドカード
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
- ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
それぞれのカードの役割は、
- 毎日のお買い物決済を高還元率でマイルに変えるカードはANA VISAワイドゴールドカード
- ポイントサイトを活用してマイルを貯めるカードはANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
- ブログで紹介して爆発的にマイルを貯めるカードANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
です。
では、なぜこの3つのANAカードなのか、一つづつ解説していきます。
※ANA VISAゴールドカードをお得に発行する手順はこちらから!

※ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードをお得に発行する手順はこちらから!

日々の買い物に使うならANA VISAワイドゴールドカード
主婦がズボラにマイルを貯めるには、日々の生活の中で使うお金でマイルを貯めるのが一番簡単で確実にマイルが貯まる方法です。
支払いをクレジットカードに変えるだけでマイルが貯まるので、
ハッキリ言って
誰でも今すぐに始められるマイルの貯め方です
(クレジットカードを発行できれば)
家族旅行のためにマイルを貯める!と決めた主婦マイラーならば、クレカ支払いはしていると思います。
そこで気になるのが、
どのクレジットカードで支払うのが一番マイルが貯まるのか?
ということ。
一生懸命マイルを貯めるんだから、少しでもお得にマイルを貯めたい!のはみんな同じです。
支払いでのマイルがいっぱい貯まるというのは、1円の支払いでどれだけ多くのマイルがもらえるか?いわゆる1円に対するマイルの還元率の違いです。
100円の支払いに対して0.5マイルもらえるカードと
100円お支払いに対して1マイルもらえるカードなら
1マイルもらえる方がお得ですよね!
今月のカード支払いは10万円だったわ~
というときに、使うカードによってもらえるマイルが
500マイルか1000マイルだったりする訳です。
では、たくさんあるANAカードの中で、支払いに対するマイルの還元率のよいカードはどれか?というと、
主婦マイラーが日々のお買い物決済に使うのならば、
ANA VISAワイドゴールドカード
がおすすめです。
そう。ANA VISAワイドゴールドカードはゴールドカードなので、年会費は本会員で15,120円と普通のカードに比べるとお高い!
それでも、このカードをおすすめする理由はこちら!
- 買い物で貯まるポイントをよい交換レートでマイルに交換できる=マイルが貯まりやすい
- 世界中どこでも使えるVISAブランド
- 年会費を割引にして安くおさえる方法がある
- ゴールドカードとしては年会費が安いのにゴールドカード特典がついてくる
実は、年会費は割引制度を使えば15,120円よりもずっと安くおさえることができます。
★安くする方法はこちら記事(ANA VISAワイドゴールドカードを一番お得に発行する手順)で解説しています。
ANA VISAワイドゴールドカードの基本情報
入会・継続マイル | 2,000 マイル マイル |
搭乗ボーナスマイル | 25% |
日々のお買い物で | 1,000円=1ポイント=10マイル |
ANA航空券のご購入で | 100円=2マイル 相当 |
年会費(税込) |
本会員15,120円 家族会員4,320円 |
入会時のボーナスマイルが一般カードより1000マイル多い2000マイルもらえるのも嬉しい!のですが
大事なのは、日々のお買い物の決済で貯まるマイルの違いです。
一般カードでは、1,000円=1ポイント=5マイル(100円=0.5マイル)
だったのが、
ゴールドカードだと、1,000円=1ポイント=10マイル(100円=1マイル)
その差、2倍!
私たち主婦が、できるだけ手間なくズボラにマイルを貯める方法の王道が、毎日のお買い物や生活費の使い方の中でマイルを貯めていくことです。
なので、毎日のお買い物で貯まるマイルが2倍になる!というのは、大きな違いです。
ANA VISAワイドゴールドカードは、一般ANAカードと比較すると、日々の生活で2倍のマイルが貯まります!
この、日々の生活の中の出費がマイルに代わるというのが、ズボラ主婦にとっては本当に大事!なのです。
それでも、年会費14,000円、夫婦で家族カードも申し込んだら2人で18,000円は高いなぁ。
と思う方は、こちら記事(ANA VISAワイドゴールドカードを一番お得に発行する手順)の方法で発行すれば、
本会員のみの場合、14,000円の年会費が9,500円に(4,500円の割引!)
家族会員1名の場合、14,000+4,000=18,000円の年会費が12,000円に(6,000円の割引!)
に割引になります。
では、
本会員年会費9,500円、夫婦二人の家族会員年会費12,000円
この金額を払う価値が本当にあるのかどうか?
マイルの価値の相場は1マイル=2円と言われています。
100万円決済したとして比較すると
一般ANAカード(1000円=5マイル)5,000マイル
ANA VISAゴールドカード(1000円=10マイル)10,000マイル
でその差は5,000マイル。
5,000マイル×2円で10,000円分得した計算になります。
1万円分お得なら、本会員年会費9,500円はペイ出来ますね!
家族会員分含めた12,000円分ペイするためには、年間120万円の決済が必要です。
「年間120万円もカードで決済するかしら?」
と思うかもしれませんが、電気、ガス、水道、スマホ代、ガソリン代、保険料などなどの固定費をすべてカード払いにするだけでも、かなりの金額になります。
そこに、日用品や、食料品、子供の習い事(わが子のスイミングスクールはクレカで払えます♪)などの支払いを加えると、あっという間に10万円いってしまうのではないでしょうか?
この固定費や生活費をすべてクレジットカード支払いにするという技ができるのも主婦だからこそ!
だから、
ANA VISAワイドゴールドカードは、マイルを貯める主婦におすすめ!
なのです。
そして、年間120万円を超えた分の決済については、
もうプラスで貯まるしかない!
ズボラ主婦でもどんどんマイルが貯まります。
ANA VISAワイドゴールドカードについてくる旅行で使える特典
他にもゴールドカードならでは!の本当に使える特典もあります!(ズボラなだけではありません!(笑)
ANA VISAゴールドカードは日々の生活の中でとってもお得にマイルを貯められるカードというだけではなく、
家族で旅行に行くときに便利でお得なメリットもたくさん付いてくるのもおすすめポイントの一つです。
流石ゴールドカード!と思わせるメリットは、
- ビジネスクラスのチェックインカウンターが利用できる。
- 空港ラウンジの利用ができる
- 海外旅行傷害保険の家族特約が自動付帯
- VISAブランドのカードは世界中で使えるので安心
マイルを貯める!と決めたからには、年に1回くらいはマイルで家族で海外旅行へ行きたい!
ANA VISAゴールドカードは、さすが航空会社のゴールドカード、海外旅行へ行くときにやっぱり便利な特典がついています。
1. ビジネスクラスのチェックインカウンターが利用できる
夏休みや冬休みなどの繁忙期はチェックインカウンターに長蛇の列ということも珍しくはありません。
子連れでわちゃわちゃしているときの行列って、本当に疲れますよね。
そんなときに、空いているビジネスクラスのチェックインカウンターを使えるのは、とてもありがたい。いや、予約してるのはエコノミーなんですけどね。。
2. 空港ラウンジの利用ができる
出国手続きをしてから飛行機に乗り込むまでの待ち時間、これも子連れにとってはなかなかやっかいな時間だったりします。
ゴールドカードを持っていると空港のラウンジを無料で利用することができます。
注:ANAのラウンジではありません。
フリードリンクサービスがありますし、大きな窓から飛行機を見ながら過ごせます。
長時間同じ場所でじっとしていられないうちの男子たちにとっては、フリードリンクはちょっとの間気を紛らわせる絶好のアイテム。
とは言っても、ここでも長くはじっとしていられないのですが。。
ほんと、あの手この手で気を紛らわせています。
正直、ゴールドカードの特典で使える空港ラウンジはそんなに特別!という感じでもないですし、本会員、家族会員以外は有料で、子供料金がかかってしまうので、お得感は少ないのですが、フライトまでの時間を少しでもゆっくり過ごせるなら、子供料金540円くらいならいいかな~。
3. 海外旅行傷害保険の家族特約が自動付帯
ANA VISAゴールドカードは旅行保険が充実しています。
一般カードだと本人のみにしか適応されない海外旅行傷害保険が、ゴールドカードだと、家族の分まで自動付帯されています。
海外で病院にかかると、めちゃくちゃ高額請求になるそうですよ!
ANA VISAゴールドカードの保険の家族特約では、
障害・疾病治療費の上限が200万円
万が一の場合は、これだけでは足りないかもしれないので、他のカードの特約と併用して、準備したいですね。
一般ANAカードで手数料を払って10マイルコースにもできるけど、本当にお得?
ちなみに、一般ANAカードでも6,480円の移行手数料を支払えば、ゴールドカードと同じ1000円=10マイルで交換することができます。(ソラチカカードはちょっと安くて手数料5,400円)
VISAの一般カードであれば、割引サービスを使うと年会費は初年度無料、2年目からは567円です。
★VISAカードの年会費を安くする方法はこちら記事(ANA VISAカードを一番お得に発行する手順)で解説しています。
初年度であれば6,480円、2年目からは7,047円の費用です。
なので、初年度であれば約3,000円、2年目からは約2,500円ゴールドカードより安い年会費で済ませることができます。
ソラチカカードだと、初年度4100円、2年目から約2000円安くなります。
ここで、効いてくるのが入会時と継続時にもらえる特典マイルです。
一般VISAカード、ソラチカカードは1000マイル
ゴールドカードは2000マイル
その差1000マイル。
1マイル2円で換算すると、1000マイル×2円=2000円
そうなんです。ここまでくるともうほとんど金額の差はありません。
カードの年会費を少しでも節約したい!ならば、一般ANAカードで、マイル移行のときに移行手数料を払って10マイルコースに変更するというのもありかもしれませんね!
VISAカードのANAマイレージ自動移行について詳しくは三井住友カードのHPでご確認ください。
では、なぜ私はあえて、ANA VISAゴールドカードにしているのか?
というと、
ズバリ!ズボラだからです!
ANA VISAゴールドカードならば、いちいち手続きをしなくても自動的に1ポイントを10マイル換算で積算してくれます。
この「勝手に、自動的にマイルが貯まっていく」というのがいいんですよね。
すみません、単純な理由で。。。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードでポイントサイトからマイルへ
ポイントサイトのポイントをソラチカカードへ集めて、81%という高い交換率でマイルへ交換する。
これが、いわゆる「陸マイラー」が大量にマイルを貯める王道でしたが、2018年4月の条件改正に続き、2019年12月にLINEルートも閉鎖されることが決まり、ソラチカルートを使ってポイントサイトのポイントをマイルに交換することは出来なくなりました。
そんなソラチカルート閉鎖前に新たに登場したのが、東急ANAルートです。
東急TOKYUANAルートを使えば、ポイントサイトのポイントを75%の交換率でマイルに交換することができます。
ソラチカルートの81%よりは劣りますが、75%でもかなり高い交換率です。
この75%の交換率でマイルを貯めるのに必要なのが、
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード

本気で家族で海外旅行へ行けるくらいのマイルを貯める!
と決めた人は、まずこのANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを発行です!
ポイントサイトと東急TOKYUANAルートを使ったマイルの貯め方はこちらの記事で!

ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの基本情報
入会・継続マイル | 1,000 マイル |
搭乗ボーナスマイル | 10% |
日々のお買い物で | 1,000円=1ポイント=5マイル (10マイルコースの場合、移行手数料(年間/税込) 5,400円) |
ANA航空券のご購入で | 100円=1.5マイル 相当 |
年会費(税込) |
本会員2,000円+税 家族会員1,000円+税 初年度年会費無料(本会員/家族会員) |
初年度は、入会マイル1,000マイルが付与されるのと、年会費が無料!
紹介で発行すれば、さらに500マイルもらえます。
発行するだけでお得!
陸マイラー活動をするには、必ず必要なカードですので、まだ発行していない人は今すぐどうぞ!
支払いで貯められるマイルには限りがある
主婦がズボラにマイルを貯めるなら、
ANA VISAゴールドカードとANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
の2つのカードがあれば、家族4人飛行機代無料で旅行へ行くくらいのマイルを貯めることはできます。
これだけでもすごいことですよね!
日々の生活で使っていたお金の支払い方法を
ポイントサイトを経由してクレジットカード支払いに変えるだけ!
家計の支払いを任せれている主婦だからこそできるマイル術です。
コツコツ続けていけば、誰でも必ずマイルを貯められる方法だと私は思っています。
※ポイントサイトと東急TOKYUANAルートを使ったマイルの貯め方はこちらの記事で!

とは言っても、年間に生活費で支払う額には限りがあります。
マイルを貯めるために散財してしまっては、元も子もありませんしね。
では、もっとたくさん家族旅行へ行きたい!もっと遠くまで行きたい!
もっとたくさんのマイルが必要!
となった場合はどうすればいいのでしょうか?
友達紹介でマイルを貯めるのに絶大な威力!ANAアメックスゴールドでマイルがどんどん貯まる!
主婦では、大量マイルを獲得するのは無理なのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
ちょっと上級編になりますが、主婦でも消費額以上のマイルを貯めることは可能です。
それに必要なカードが
ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードです。
アメリカンエクスプレスカードがその威力を発揮するのは、友達紹介制度です。

アメックスを知り合いに紹介して、その人が入会すれば、マイルにも交換できるポイントがもらえます。
他のブランドのカードでも友達紹介制度はありますが、この友達紹介でもらえるポイントがアメックスは群を抜いてとても多いのです。
アメックスゴールドを一人紹介しただけでも、1人分の無料特典航空券分くらいのポイントがもらえます。
リアルの友達に紹介してもいいですし、ブログやSNSで興味を持ってくれた人と友達になって紹介する方法もあります。

この友達紹介制度を上手に利用できれば、一気に大量のマイルを貯めることができます。
もちろん主婦でも!
▼クレジットカードの友達紹介でマイルを増やす方法はこちらの記事で!

▼ANAアメックスゴールドカードの一番お得な入会方法はこちらの記事で!

▼アメックスカードの友達紹介はこちらのボタンから▼
★自動返信メールでアメックス友達紹介プログラムの申し込みリンクをお送りします。★
なぜANAアメックスでもアメックスゴールドでもなく、ANAアメックスゴールドなの?
アメックスを紹介できるのは、アメックス保有者だけですので、アメックスブランドのカードを発行するのは必須です。
アメックスの友達紹介プログラムは、アメックスのプロパーカードを保有していれば、どのアメックスカードでも紹介できます。(提携カード以外)
自分が持っているのがアメックスグリーンであっても、アメックスゴールドやANAアメックスを紹介することができます。
ならば、年会費の少ないアメックスグリーンを発行して、紹介ポイントのたくさんもらえるゴールドカードをどんどん紹介したらいいんじゃない?
と、私なんかは考えてしまうのですが(笑)
そこは、ちょっと待って!
実は、2019年1月からアメックスのポイント移行プログラムに変更があるのです。
アメックスポイントからANAマイルへの年間移行ポイントに上限が設定されたのです。

アメックスグリーンだけでなく、アメックスゴールドでも1年間にANAマイルへ移行できるのは4万マイルまで!
4万マイルってかなりの量のマイルですが、4万マイルだけでは家族4人分の特典航空券にはなりません。。。
アメックスのカードの中でも
ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カードだけは、年間移行ポイントの上限も期限もないんです!
友達紹介プログラムを利用して、たくさんマイルを貯める!貯まったマイルで飛行機に乗る!
というならば、ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
が一番マイルを貯めることができるカードになります。
しかしながら、ANAアメックスゴールドは年会費31,000円+消費税/家族カード15,500円+消費税と年会費が高額。。。
しかも、ANAアメックスゴールドカードはめったに入会費無料キャンペーンなどはやっていませんし、VISAカードのように年会費を割引にする裏技も残念ながらありません。
初年度から年会費31,000円+消費税の出費は避けられません。
※家族カードは初年度無料♪なのはうれしいですね。
なので、ANAアメックスゴールドが必要な人は限られてくるかもしれません。
ANAアメックスゴールドがおすすめな人は
- 一気にたくさんマイルを貯めたい
- 使う額に応じたマイル以上のマイルを貯めたい
- ブログやSNSを使ってマイルを貯めたい
という人は、年会費31,000+税を支払ってでも、ANAアメックスゴールドがおすすめです。
家族4人が無料で海外旅行へ行けるほどのマイルを貯めることができれば、年会費くらいはペイできます。
これは日々の支払いをポイントサイト経由やクレジットカード支払いにするというように、誰にでもできる方法という訳ではないので、見極めが必要になります。
しかし、だからといって諦めることはありません!
主婦でも在宅でも!ブログで稼ぐ方法は別記事でご紹介していきます。
(作成中ですので、少しお待ちください)
こちらの方法でブログを作成していけば、ブログからの友達紹介も夢ではありません。
▼アメックスカードの友達紹介はこちらのボタンから▼
★自動返信メールでアメックス友達紹介プログラムの申し込みリンクをお送りします。★
まとめ
- 毎日のお買い物決済を高還元率でマイルに変えるカードはANA VISAワイドゴールドカード
- ポイントサイトを活用してマイルを貯めるカードはANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
- ブログで紹介して爆発的にマイルを貯めるカードANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
この3つです。
日々のお買い物でコツコツマイルを貯めるなら、
- 毎日のお買い物決済を高還元率でマイルに変えるANA VISAワイドゴールドカード
- ポイントサイトを活用してマイルを貯めるANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
の2枚!
友達紹介制度を使って爆発的にマイルを貯めるなら
- ポイントサイトを活用してマイルを貯めるANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
- ブログで紹介して爆発的にマイルを貯めるANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード
の2枚!
クレジットカードを上手に利用して、お得にマイルを貯めていきましょう!
※ANA VISAゴールドカードをお得に発行する手順はこちらから!

※ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードをお得に発行する手順はこちらから!

★★★主婦がマイルを貯める方法の王道はこちらの記事で★★★
私が家族4人分のグアムや北海道への飛行機代を無料にした方法を詳しくお伝えしています。

★マイルを貯める初心者主婦におすすめ!1回しか使えないけれど、爆発的にマイルを貯められる方法があります!
