飛行機に乗らずにマイルを貯める「陸マイラー」と言えば、ポイントサイトのように思われがちですが、意外と見落とされがちなのがANAカードのマイルが貯まる特典サービス。
ANA公式のクレジットカード「ANAカード」を持っている人だけが利用できるマイルが貯まる特典サービスを利用すると、クレジットカード会社のポイント移行とは別に、プラスでマイルが貯まります。
インターネットショッピングやガソリンスタンド、レストランでの食事やカフェの利用などなど、ANAカードの利用でプラスマイルがたまるお店はたくさんあります。
他のお店よりもより多くマイルの貯まるお店や方法を知っておけば、毎日の生活の中でどんどんマイルがたまっていきます。
ANAカードのかなりお得なマイルプラスサービス。忘れずチェックしておきましょう。
★ANAカードをまだ持っていない人は、まずは東急TOKYUANAカードから!

目次
ANAカードでマイルがもっとお得に貯まるサービスはこれ!【ANAカードマイルプラス】
まずは、ANAカードを利用すると、通常よりもプラスでマイルが貯まるサービス【ANAカードマイルプラス】の加盟店をご紹介します。
普段のお買い物やお食事をこちらのマイルが貯まるお店に変えるだけで、どんどんマイルが貯まりますよ!
※ANAカードを持っていないと使えないサービスなので、まだANAカードを持っていない人は、まずはANAカードを作成してください。
- スターバックス
- マツモトキヨシ
- ガソリンスタンド(エッソ・モービル・ゼネラル・エネオス・出光)
- 駐車場(三井のリパーク)
- ANAカードマイルプラスグルメ
- グルメマイル
- ぐるなびネット予約
- 食べログネット予約
- セブンイレブン
- セブンネットショッピング
- 楽天ブックス
主婦が普段の生活の中で使いそうなものだけを抜粋しました。
他にも、旅行予約やWi-Fi、キッザニアから銀行口座開設などもあります。
より詳しく知りたい方はANAの公式サイトからマイレージクラブのページをチェックしてみましょう。
スタバの支払いでプラスマイルが貯まる!
みんな大好きスターバックス♪
スタバの支払いにANAカードを利用すると、クレジットカード会社から移行されるマイルの他にプラスしてマイルが貯まる!って知ってましたか?

マイルの積算方法は、
クレジットカード会社のポイント移行とは別に
★スターバックスWEBサイトにて、スターバックス カード(プリペイドカード)への入金をANAカードでクレジット決済いただくと100円=1マイル貯まります。
私はスターバックスのモバイルアプリを利用していて、そのアプリへのチャージにANAカードを利用しています。
アプリだと支払いもスマホを提示するだけなので、すごく簡単!
カードで財布がいっぱいにならないのがいいですよ。
スタバは単価が高いので、5,000円入金しても、案外数回で使い切ってしまいます。
おっと無駄遣い!と思っても、この5,000円分のチャージで50マイル
普通のANAカードなら200円の利用で1マイルの計算なので、5,000円で25マイル
合計75マイル!
普通に現金で支払いしていたら、何ももらえなかったところが、75マイルも貯まります。
こうした、「普段から使っているもの」の利用方法を少しづつ変えていくだけで、日々の生活の中でどんどんマイルが貯まっていきます。
気づいて利用するかしないかの差だけですね。
マツモトキヨシのお買い物でプラスマイルが貯まる!
近くにマツキヨがある方!マツキヨでの支払いはANAカードを!
マツキヨでの買い物代金をANAカードで支払うと、
クレジットカード会社のポイント移行とは別にブラスで100円=1マイルがもらえます。

ここで注意!
ANAのサイトでは、「ANAマイレージモール経由」だとそれに加えてさらにマイルが積算されると書いてありますが、
これは、マツキヨのネット通販を利用する場合です。
「ANAマイレージモール」はいわゆるポイントサイトです。
ポイントの代わりにマイルがもらえるのですが、、、
ポイントサイトと比較すると還元率が悪い!
後半で詳しく解説しますが、
マツキヨのネット通販を利用するのであれば、
ポイントサイト経由でマツキヨのネット通販を利用し、決済をANAカードでする
というのが、一番お得です。
このマツキヨのサービスの一番良いところは、店舗でお買い物してもANAのプラスマイルがもらえるというところ!
近くにドラッグストアが色々あって、適当に利用してた。。
なんて人は、マツキヨ一本に絞って利用して、決済をANAカードにすれば、知らず知らずにマイルが貯まっていきますよ!
▼マツモトキヨシのお買い物でもらえるマイルの詳細はこちらの記事で!▼▼▼
1番マイルの貯まるドラッグストアはマツモトキヨシ!ANAマイルが約4倍もらえる?
※日用品の買い物で、一番おすすめなのは、ポイントサイト経由のネット通販です!
ガソリンを入れるとマイルが貯まる!
特に地方在住者は、このサービスは見逃せません!
都会と違って、地方では車がないと生活できません。
なので、ガソリンは生活必需品のようなもの。
そのガソリンの支払いでマイルがプラスで貯まります!
もし、近くにエッソ・モービル・ゼネラル・エネオス・出光
のガソリンスタンドがあったら、ぜひチェックしておくおことをおすすめします。

積算マイルは、
クレジットカード会社のポイント移行とは別に、さらにANAカードでのクレジット決済100円(税込み)=1マイル
※出光は200円=1マイル
ガソリンの場合は、スタンドによって単価が全然違ったりするので、マイルがもらえるからといって無理に高いスタンドへ行く必要はありませんが、
ガソリン代も安くて、マイルも貯まる!なんて素敵なスタンドを見つけたらラッキー♪
我が家はワンボックスカーに乗っているので、1回の給油で6~7000円かかります。
頻繁に車に乗るので、給油が月に2回以上になることも。
7000円の給油でプラスマイルが70マイル、カードのマイルが35マイル、合計105マイル!
毎月のことなので、決まったスタンドを使ってANAカードで決済しさえすれば、知らず知らずにどんどんマイルが貯まる!
これぞズボラ主婦のマイルの貯め方です!(笑)
食べログやホットペッパーグルメのネット予約でマイルが貯まる!
レストランの検索サイト食べログやホットペッパーグルメで Web 予約をするとマイルが貯まるシステムがあります。
主婦の息抜きの定番!がママ友との食事会やランチ会。
この食事会やランチ会を取りまとめて、Webで予約するとマイルが貯まります。
食事会の幹事や会計を引き受ければママ友達にも喜ばれるし、マイルも貯まるし一石二鳥です。
食べログは来店人数かける30マイル
ぐるなびは予約来店で20マイルがもらえます。
ランチの時間帯はウェブ予約ができなかったり貯まるマイルが少なかったりするのが残念ですが、それでもマイルの貯まるお店はあります。
忘年会シーズンなどはママでも夜出かけることもありますよね。そんな時はすすんで幹事をかってでて、どんどんマイルを貯めていきましょう。
利用できる店舗は限られていますが、食べログぐるなびを上手に利用してみましょう。
食べログのマイル積算
食べログ予約サービスより、Tポイントが貯まると表記のある店舗をネット予約のうえ、ご来店いただくと来店人数×25マイル
※マイル積算には条件がございます。マイル積算方法をご確認ください。
※積算上限は月間5,000マイルになります。
ホットペッパーグルメのマイル積算
リクエスト予約・即予約で20マイル貯まります。
※レストランご予約の上、来店完了後の2〜3ヶ月以内にマイルが積算されます。
※以下は、マイル積算の対象外となります。予めご了承ください。
・電話でのご予約。
・ご利用後30日以内に、再度ご利用された場合。(同一店舗・別店舗問わず)
・「スマート幹事くん」を使ってのご予約。
※マイルのもらえる条件などの詳細はANAウェブサイトでご確認ください。
本の注文でマイルが貯まる!
本のネット注文でもANAカードで支払うとプラスマイルが貯まります!

楽天ブックス積算マイル
楽天ブックスでのご購入金額100円(税抜)=1マイル
※消費税、配送料、ギフト料などは対象外になります。
※電子書籍(楽天Kobo)は対象外になります。
楽天ブックスでマイルを貯めるには、事前登録が必要です。
事前に楽天ブックスDEマイルキャンペーンよりご登録のうえ、楽天ブックスをご利用ください。
私は基本、本は図書館で借りる派なんですが(笑)、子どもが何度も借りたがる本や、誕生日やクリスマスのプレゼントで本を贈るときにはネットショッピングを利用します。
ANAマイレージモールには注意!ポイントサイトの方がたくさんマイルが貯まる!?
ANAのサイトをチェックしていると、
「ANAマイレージモール経由のお買い物で、ご購入金額XXX円(税抜)=1マイル」と記載されている場合があります。
ここで、注意!
この「ANAマイレージモール」ですが、いわゆるポイントサイトと同じ機能です。
ポイントサイトではポイントがもらえますが、 ANAマイレージモールの場合はマイルが付与されます。
「直接マイルがもらえた方がいいんじゃないか?」と思うかもしれませんが、
実はこのANAマイレージモール、還元率があまり良くありません。
ポイントサイトを経由して、ネットショッピングした方がポイント(=マイル)がたくさんもらえる場合が多いんです。
例えば、先ほど出てきた「セブンネットショッピング」ですが、ANAマイレージモールでは100円で1マイル(還元率1%)ですが、ポイントサイトのモッピーでは、 100円で3円(還元率3%)もらえます。(時期により変動します)
モッピーの3ポイントは、ソラチカルートで81%の還元率でマイルに変えられるので、 2.5マイルになります。
この場合は、ANAマイレージモールを経由してネットショッピングする(100円=1マイル)よりも、ポイントサイトを経由してネットショッピングする(100円=2.5マイル)方がマイルが貯まってお得です。
このように、ネットショッピングの場合は、ANAマイレージモールを経由して買い物するよりも、ポイントサイトを経由して買い物をした方がマイルがたくさん貯まることが多いです。
ネットショッピングをするときは、ポイントサイト経由で買い物し、決済はANAカードでする
というのが一番マイルが貯まる方法です。
ここのところ、要注意です!
まとめ
ポイントサイト以外で、ANAカードを使ってマイルを貯めるというと
「たくさん買い物しなくちゃいけないんじゃないの?」
と思われがちですが、
クレジットカード会社のポイント移行とは別に、プラスでマイルの貯まるサービスもたくさんあるんです。
これこそ、知らなきゃ損!!!
普段から使っているお店や支払い方法を少し変えるだけで、日々の生活の中でマイルはどんどんたまっていきます。
今すぐ近くのマイルの貯まるお店をチェック!
あとは、決済をANAカードするだけで、知らず知らずのうちにマイルが貯まっていきますよ。
★★★主婦がマイルを貯める方法の王道はこちらの記事で★★★
私が家族4人分のグアムや北海道への飛行機代を無料にした方法を詳しくお伝えしています。

★ANAカードをまだ持っていない人は、まずは東急TOKYUANAカードから!

★ポイントサイトって怪しくないの?という疑問から、どうして無料でマイルが貯められるのか?まで詳しく解説しています。

★マイルを貯める初心者主婦におすすめ!1回しか使えないけれど、爆発的にマイルを貯められる方法があります!
